§山中湖へ
気温6℃、ネットで見ると山中湖長池からは富士山が見えているので、妻を起こして出かける準備をする。
私はいつものトレッキングシューズだが、念のため妻用のシューズも車に積んで出発。
5:20では既に陽が昇っていて既に明るい。
国道139号に直接出ようとしたが、本栖湖の芝桜まつりに向かう車がひっきりなしに往来するので、念のため裏道を通って139号に出る。
山中湖方面には混雑は無い。
花の都公園に5:45に到着。東端の道路に駐めたが、この付近には何の花も咲いていない。
期待外れで、長池に立ち寄る。既に日の出富士山撮影タイムが終わった後なので、カメラマンは殆どいない。
いつもの長池公園から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/becb178b683be9ad53d41876c11effbb.jpg)
東の方向は霧が立ちこめている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/1098ab97fd71bc385b7b8468db024393.jpg)
§パノラマ台から明神山頂の往復
平野のセブンイレブンでお菓子とコーヒーを買ってパノラマ台に向かう。
ここも車は多いものの時間が過ぎているので、車は駐車できた。が、1本の桜の木はは葉桜になっていた。
妻は登ったことが無いというので、明神山頂をめざす。
登り始めて、あれっと思ったのは、ススキが1本も無い。
山焼きを行ったようで、所々焦げた後がある。でもススキの燃えカスが残って折らず、土の地面が見えている状態なので登り易い。
このようなススキの無い、焼け野原の山に登るのは初めてである。景色が違うので変な雰囲気である。
妻も一緒だったので、写真を撮りながら30分ほどかけて、山頂に到着。
何度来てもここは気持ちが良い。何位も遮る物が無い富士山と山中湖、そして遠くに雪で白い南アルプスが一望出来る。
朝食は未だなので、二人で富士山を見ながらワッフルとコーヒーを頂く。
帰りは三国峠に向かおうと思ったが、綺麗にススキが剃られているので、禿げ山を縦横無尽に歩き廻って下まで戻ることにした。
次回、明神山に登る時は、立派なススキが生えているだろうか。
パノラマ台から1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/c731e4581b3eedc337e232fb2ba15572.jpg)
ほとんど葉桜状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/75b3adaea768ea0c5da76b13ddbfac12.jpg)
野焼きで立ち木も黒こげ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/c32719177afd387b96700be6d05a5001.jpg)
禿げ上がった斜面を登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/f390a3309e01563e42cc787d8938c1d1.jpg)
30分程で山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/476b27093fbc89e4ddd6a3bf012fe42c.jpg)
奥の宮と富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/2abd275b8c4e7e9a5e3f66d7448a1e0e.jpg)
下りは道無き道を下って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/80103e6997adeb7bee553b94a1203b23.jpg)
意外と燃えかすが残っていないのが不思議だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/1ebcbc96d6851f3b8c7c9e0a4b3919b8.jpg)
パノラマ台近くの別の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/5e07f6c04d3b704aee8f928c45e087ae.jpg)
">※今年は4/14に山焼きが行われた模様
§平野の桜
きららに近いところの湖岸に駐車する。
きららに向かう遊歩道の桜はまだ花が咲いている。
ただ、富士山には陽が当たっているが、この辺りは薄雲がかかっており、日差しが弱く、桜の花が映えない。
このためか、カメラマンは数人しかいない。山中湖は静かなものである。本栖湖の芝桜まつりに人が移動してしまったからかもしれない。
まだ桜が残っているのに勿体ない話である。
しばらく散歩したが天気は回復しないので、移動してファミレスで朝食を取る。
カメラマンも少なくて静かな平野ワンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/dcfb7b04cdb91839af5f548b5ba633e2.jpg)
桜に日が当たっていないのが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/b638d9e542fcc3bc6e98fe8904749010.jpg)
少し晴れてきたかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/be78f70f06e6ad592c1f5619fdb56e73.jpg)
§パインズパーク
パインズパークに寄ってみたが、曇りのためくっきりとした富士山は見れなかった。
桜の木はあるが花が咲いていない。散ってしまったのかと思いよく見てみると蕾みの状態だった。
遅咲きの八重桜のようで、今週末には開花するそうだ。
これではどこに富士山があるか分からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1a/50ede5616494416144ed5bec010098d8.jpg)
§中の茶屋の富士桜祭り
立て看板に引かれて中の茶屋の富士桜祭りに行ってみた。
連休中にもかかわらず、それほど車も人も多くない。
富士桜の花は小さい(豆桜とも言う)ので見栄えがしないが、それが群生しているとなると話は別である。
初めてこの散策路に入ったが、見渡す限りに富士桜が咲いており、それはなかなか異次元の雲の中にいるような感じだった。
散策路は周遊できるのかと思ったら、道は吉田胎内まで続いているようなので、途中でUターンして戻って来た。
ずーっと遠くまで群生している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/23d21426d81f3c53094a8c66021382a1.jpg)
これを写真に納めるのは難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/92a85b8af32d17a840901545319d37e7.jpg)
少し陽が照ると色が変わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/58e83d5e50a33b2394aa0ed2e7b4e3d3.jpg)
近づいて撮ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/e315b3ed6a8e948197c14550745edb18.jpg)
無料で配られていた桜茶をいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/adb60575ad653ed4136f27a0ee2c0965.jpg)
ここで吉田のうどんが食べられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/f01a3a14a31797c58cbb25a2c646e2b8.jpg)
§創造の森の富士桜とミツバツツジ
富士桜まつりは創造の森でも開催されていた。
ここは花を楽しむと言うよりも、出店がたくさん出ているので、それで楽しむ場所のようだ。
庭木を売っている「渡辺石材」があったので、鳴沢村の・・・ と聞いたら、船津にある店で、鳴沢村にある店とは全く異なる店だった。
なぜここが創造の森と言うのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/2d121fc871a1eee99b7bd21040528c17.jpg)
ミツバツツジのピンクが映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/a05d2b02e299e9ccc742fee8e0b312f2.jpg)
各出店はそれなりに賑わっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/696dce6600861c78b2bf41d738e147bf.jpg)
§ジラで
ジラでも庭の富士桜は満開だった。しばしお花見を。
庭には3本の富士桜が植えられているが、その1本は一度も花をつけたことがない。
花が無くていきなり葉が生えてくる。オスの木なのだろうか。
左の木はほぼ満開だが、右の富士桜は一輪の花もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/2b0bdfb8a227fa31f61701aa661feb73.jpg)
どうして下向きに策のだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/d3fe1d20414c2e515ceda4b9893fc46f.jpg)
3年ほど前までは庭にルピナスが咲いていたが、雑草と一緒に一掃したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/a280ae9323a747fb3c70b96f1d1ccb31.jpg)
☆ランキングは今何位だろうか?
↓ ↓
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ](http://localchubu.blogmura.com/fujisan/img/fujisan88_31.gif)
気温6℃、ネットで見ると山中湖長池からは富士山が見えているので、妻を起こして出かける準備をする。
私はいつものトレッキングシューズだが、念のため妻用のシューズも車に積んで出発。
5:20では既に陽が昇っていて既に明るい。
国道139号に直接出ようとしたが、本栖湖の芝桜まつりに向かう車がひっきりなしに往来するので、念のため裏道を通って139号に出る。
山中湖方面には混雑は無い。
花の都公園に5:45に到着。東端の道路に駐めたが、この付近には何の花も咲いていない。
期待外れで、長池に立ち寄る。既に日の出富士山撮影タイムが終わった後なので、カメラマンは殆どいない。
いつもの長池公園から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/33/becb178b683be9ad53d41876c11effbb.jpg)
東の方向は霧が立ちこめている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/1098ab97fd71bc385b7b8468db024393.jpg)
§パノラマ台から明神山頂の往復
平野のセブンイレブンでお菓子とコーヒーを買ってパノラマ台に向かう。
ここも車は多いものの時間が過ぎているので、車は駐車できた。が、1本の桜の木はは葉桜になっていた。
妻は登ったことが無いというので、明神山頂をめざす。
登り始めて、あれっと思ったのは、ススキが1本も無い。
山焼きを行ったようで、所々焦げた後がある。でもススキの燃えカスが残って折らず、土の地面が見えている状態なので登り易い。
このようなススキの無い、焼け野原の山に登るのは初めてである。景色が違うので変な雰囲気である。
妻も一緒だったので、写真を撮りながら30分ほどかけて、山頂に到着。
何度来てもここは気持ちが良い。何位も遮る物が無い富士山と山中湖、そして遠くに雪で白い南アルプスが一望出来る。
朝食は未だなので、二人で富士山を見ながらワッフルとコーヒーを頂く。
帰りは三国峠に向かおうと思ったが、綺麗にススキが剃られているので、禿げ山を縦横無尽に歩き廻って下まで戻ることにした。
次回、明神山に登る時は、立派なススキが生えているだろうか。
パノラマ台から1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/c731e4581b3eedc337e232fb2ba15572.jpg)
ほとんど葉桜状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/75b3adaea768ea0c5da76b13ddbfac12.jpg)
野焼きで立ち木も黒こげ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/c32719177afd387b96700be6d05a5001.jpg)
禿げ上がった斜面を登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c4/f390a3309e01563e42cc787d8938c1d1.jpg)
30分程で山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/476b27093fbc89e4ddd6a3bf012fe42c.jpg)
奥の宮と富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/2abd275b8c4e7e9a5e3f66d7448a1e0e.jpg)
下りは道無き道を下って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c5/80103e6997adeb7bee553b94a1203b23.jpg)
意外と燃えかすが残っていないのが不思議だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/1ebcbc96d6851f3b8c7c9e0a4b3919b8.jpg)
パノラマ台近くの別の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/5e07f6c04d3b704aee8f928c45e087ae.jpg)
">※今年は4/14に山焼きが行われた模様
§平野の桜
きららに近いところの湖岸に駐車する。
きららに向かう遊歩道の桜はまだ花が咲いている。
ただ、富士山には陽が当たっているが、この辺りは薄雲がかかっており、日差しが弱く、桜の花が映えない。
このためか、カメラマンは数人しかいない。山中湖は静かなものである。本栖湖の芝桜まつりに人が移動してしまったからかもしれない。
まだ桜が残っているのに勿体ない話である。
しばらく散歩したが天気は回復しないので、移動してファミレスで朝食を取る。
カメラマンも少なくて静かな平野ワンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/dcfb7b04cdb91839af5f548b5ba633e2.jpg)
桜に日が当たっていないのが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/b638d9e542fcc3bc6e98fe8904749010.jpg)
少し晴れてきたかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/be78f70f06e6ad592c1f5619fdb56e73.jpg)
§パインズパーク
パインズパークに寄ってみたが、曇りのためくっきりとした富士山は見れなかった。
桜の木はあるが花が咲いていない。散ってしまったのかと思いよく見てみると蕾みの状態だった。
遅咲きの八重桜のようで、今週末には開花するそうだ。
これではどこに富士山があるか分からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1a/50ede5616494416144ed5bec010098d8.jpg)
§中の茶屋の富士桜祭り
立て看板に引かれて中の茶屋の富士桜祭りに行ってみた。
連休中にもかかわらず、それほど車も人も多くない。
富士桜の花は小さい(豆桜とも言う)ので見栄えがしないが、それが群生しているとなると話は別である。
初めてこの散策路に入ったが、見渡す限りに富士桜が咲いており、それはなかなか異次元の雲の中にいるような感じだった。
散策路は周遊できるのかと思ったら、道は吉田胎内まで続いているようなので、途中でUターンして戻って来た。
ずーっと遠くまで群生している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/23d21426d81f3c53094a8c66021382a1.jpg)
これを写真に納めるのは難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/92a85b8af32d17a840901545319d37e7.jpg)
少し陽が照ると色が変わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/58e83d5e50a33b2394aa0ed2e7b4e3d3.jpg)
近づいて撮ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/e315b3ed6a8e948197c14550745edb18.jpg)
無料で配られていた桜茶をいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/adb60575ad653ed4136f27a0ee2c0965.jpg)
ここで吉田のうどんが食べられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/f01a3a14a31797c58cbb25a2c646e2b8.jpg)
§創造の森の富士桜とミツバツツジ
富士桜まつりは創造の森でも開催されていた。
ここは花を楽しむと言うよりも、出店がたくさん出ているので、それで楽しむ場所のようだ。
庭木を売っている「渡辺石材」があったので、鳴沢村の・・・ と聞いたら、船津にある店で、鳴沢村にある店とは全く異なる店だった。
なぜここが創造の森と言うのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5e/2d121fc871a1eee99b7bd21040528c17.jpg)
ミツバツツジのピンクが映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/a05d2b02e299e9ccc742fee8e0b312f2.jpg)
各出店はそれなりに賑わっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/696dce6600861c78b2bf41d738e147bf.jpg)
§ジラで
ジラでも庭の富士桜は満開だった。しばしお花見を。
庭には3本の富士桜が植えられているが、その1本は一度も花をつけたことがない。
花が無くていきなり葉が生えてくる。オスの木なのだろうか。
左の木はほぼ満開だが、右の富士桜は一輪の花もない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/2b0bdfb8a227fa31f61701aa661feb73.jpg)
どうして下向きに策のだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/d3fe1d20414c2e515ceda4b9893fc46f.jpg)
3年ほど前までは庭にルピナスが咲いていたが、雑草と一緒に一掃したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/a280ae9323a747fb3c70b96f1d1ccb31.jpg)
☆ランキングは今何位だろうか?
↓ ↓
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/weekendcountrylife/img/weekendcountrylife88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ](http://localchubu.blogmura.com/fujisan/img/fujisan88_31.gif)