海老のガーリックソティー
鋏で背ワタ部分を切り開き綺麗にし、足も取って、尻尾も先は切り落とし、
日本酒か白ワインを掛けしばらく置き、殻付きのまま炒めます。
オリーブオイルでガーリックのみじん切りを炒め、香りが出たら海老を加え炒めます。
塩コショウかハーブソルトで味付けし、レモン汁をふりかけさっと炒めて仕上げます。
タコ刺し
タコを酢味噌で食べたいと言う夫の為に、付け合せはナスの酢味噌和え
キュウリが無かったので、焼き椎茸とオクラを添えました。
半分は酢味噌で食べて、半分はワサビ醤油で食べた夫です。
ワンポイントアドバイス(笑)タコをスライスする時は、吸盤を自分の方に向けてそぎ切りにすると綺麗に切れます。
オクラとミニトマトのサラダ
お好きなドレッシングでどうぞ
お稲荷さん
お稲荷さんを見るとテンションのあがる夫・・・8個食べました~
家で作るお稲荷さんは、味が濃くないので一杯食べられるらしいです。
次の日のお昼ご飯も、お稲荷さんです
寿しあげ・・・10枚(今は8枚入りがほとんどです。実質値上げ)
出汁2カップ(顆粒だしで大丈夫です。)、砂糖大4、醤油(薄口)大3、みりん大、1酒大1
お出汁が半分以下になる位まで煮て、冷めるまでそのまま置いておきます。
酢めしは、米一合で酢大1、砂糖大1、塩少々(好みで)
寿しあげ10枚で20個分、お米は三合炊きます。
具は白ゴマ大3、好みで多めに入れても美味しい、
青海苔、大1、ちょっと良い青海苔を使って下さい、香りが全然違います。
具を特別に用意しないので、簡単です・・・今回は生姜の甘酢漬けもみじん切りにして入れました。
炊いたお揚げさんは、冷凍しておくと便利に使えます。
関西のきつねうどんには欠かせない、お揚げさんです。