KAZUの雑記帳

足の向くまま 気の向くままに


                   

久安寺へ行って来ました

2014年06月15日 15時06分28秒 | 四季の花

関西花の寺12番霊場、大阪 池田市の久安寺へ行って来ました

 

                今はアジサイが満開と思って行ったが、まだ少し早かったです

 

                       さまざまな花が見られる静かな寺院です

 

                山の緑に朱色が映えてたいへん落ち着いた雰囲気です

 

         本堂裏からの眺めはこの池と 借景の山以外なにも見えず、すばらしい花と緑の寺です

 

              


紫陽花 細見

2014年06月14日 09時19分44秒 | 四季の花

今日 アジサイを見ていると初めて知る姿が見えました

 

                         この花を細かく観察すると

 

         周囲に葉のように有るのは咢と言って花ではありません、この写真の額は5枚だが

 

                            このように4枚の咢も ・・・

 

            また、3枚の咢も見つかりました、真ん中にチョコント有るのが花のツボミ

 

                             やっと花が咲きました

 

               花は美しいとは言い難いが、ここまで見る事は無かったです


宝塚便り 街歩きツアー?

2014年06月13日 16時00分01秒 | 楽しみ

阪急電車宝塚駅の近くでこんな団体を見つけました

 

                          街歩きガイドツアーのようです 

 

            これまでも「はなの道」で元タカラジェンヌが案内している所を時々見かけました

         

                 横の人がパンフレットを持って案内ツアーの紹介中?


丹後へ行ってきました

2014年06月12日 09時11分03秒 | 国内旅行

昨日、所用のため丹後へ行って来ました、雨が昼頃から降りだして残念!

 

           豊岡で北タンゴ鉄道に乗り換えるため、時間待ちで駅前で見つけました

 

           玄武岩で囲った花壇に、豊岡のゆるキャラ「玄さん」が居ました

 

    テレビでも紹介された新しい車両も多いなか、乗ったのは鉄ちゃんが喜びそうな古い々車両でした

 

            帰りのキップは、今ではめずらしい厚紙キップで自動改札は通れません


日本の暦 七十二候ノ26候 

2014年06月11日 07時14分32秒 | 日本の暦

季は夏、 季節は仲夏、 24節季は芒種   

26候=腐草為蛍 (ふそうほたるとなる)   腐った草が、蛍になる時期といっています

新暦6月11日~6月15日の5日間 

風物詩

「花」 紫陽花(アジサイ) : 梅雨の時期。街を彩ってくれる花と言えば「紫陽花」ですね。漢字は、平安時代、源 順(みなもとのしたごう)が、白楽天の詩に出てくる「紫陽花」を、間違って「あじさい」と紹介したのが始まりとか。本当は、白楽天の「紫陽花」は別の花(不明・ライラックという説も)なのだそうです。

「虫」 蛍(ほたる) : 日本の夏の風物詩として古来から和歌にも詠まれた蛍。日本に生息する蛍は約四十種類もいますが、腹部に発光器をもっているのはゲンジボタルとヘイケボタルをはじめとする数種類の蛍だけです。

「動物」 蝸牛(かたつむり) : 「蝸牛」の「かた」は陸(りく)という意味の「潟」。「つむり」は巻貝をあらわす「つぶり」が変化したものだそうです。ほかにも、「でんでんむし」 「まいまい」とも呼ばれ親しまれてきました。梅雨時の一番のお友達かもしれません。

「季」 入梅 : 現在では、気象庁が状況を見て発表するが、旧暦の暦には「入梅」が記されていました。梅雨にはいる最初の日のことで、毎年、六月十一日ごろになります。中国ではもともと、黴が生えやすい時季なので「黴雨(ばいう)」といったそうです。

昨年の 七十二候ノ26候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/ad541431e51989215846b6ec8cd8ab10

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/604ce0549e2797094b274addd7db60c9

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/d07abe5aadca91b8b13c928b817a022a


泰山木(たいさんぼく)発見

2014年06月09日 14時20分45秒 | うれしい!

ウォーキング途中木の葉の間に30センチぐらいの大きな花を発見!  泰山木だ! 

 

              残念ながら花は高い木の梢に上向きに咲いていて花は見えない

 

                   腕を伸ばしてアップで写すと明らかに泰山木です

 

       後ろに回ってアップで写してもこの程度、大変良いにおいがするそうだが分からなかった

         

             下の方には花びらが落ちてこんな状態、近所でこの花は初めて見ました


お上りさん

2014年06月08日 11時12分29秒 | 独り言

昨日は所用のた大阪へ行き、帰りに梅田阪急百貨店の15階のコンビニで酎ハイを買い休憩、写真を撮ってきました。

         

15階から大阪駅前を見ると ・・・ 左 阪神百貨店は建替え中、下方の歩道はいつもテレビ等のインタビューをしている所です

 

   右の建物が阪神百貨店、左の建物は新阪急ビル、今後の建て替えで両方の建物を一体化するそうです。

 


ローカルニュース

2014年06月07日 14時44分20秒 | 独り言

旧宝塚ガーデンフィールズ(旧宝塚ファミリーランド)跡地整地完成予定が6月末に変更になりました

   上の写真がもっと大きくなります       

      取り壊し前の宝塚ガーデンフィールズ、右には道跨橋も旧宝塚文芸図書館も見えます(Googleより) 

 

              さくら並木、温室部は市・県が購入したから木々の緑が残っています

 

         園内の整地は進んでいます、 中ほどに見えるクレーンは音楽学校寮建設現場です。

 

 地中にファミリーランド公園の基礎・構造物・水路が予想外多くあり、4月末完成予定が6月末まで延期されました。

  

                 温室の裏側に池が有ったが、埋められてしまった    


日本の暦 七十二候ノ25候

2014年06月06日 08時40分56秒 | 日本の暦

季は夏、 季節は仲夏、 24節季は芒種    仲夏で芒種となり、梅雨が間近、田植え開始 

25候=蟷螂生 (かまきりしょうず)   カマキリが卵から出てくる頃です

新暦6月6日~6月10日の5日間 

風物詩

「花」 柘榴(ざくろ) : 「紅一点」という言葉、じつはザクロの花を詠んだ漢詩から生まれた言葉です。「紅」というよりも、朱に近い花の色は、万緑の中でもひときわ目を引きます。とはいえ、たくさんの花をつけるので、紅一点という状態にはなりにくいようです。秋には、丸い実が割れて、中の赤い実がこぼれるようにのぞきます。

「植物」 くちなし : アカネ科クチナシ属の常緑樹で日本から中国、インドシナにかけて分布しています。漢字では「山梔子」と書きます。梅雨の時期に白い花を咲かせ、甘い香りを放します。花が咲いた後にオレンジ色の果実が実ります。この果実は熟しても実が割けないため「口がない」ことからクチナシになったといわれています。

         合歓の木(ねむのき) : 夜になると眠るように葉を閉じるところから名前がついた「合歓の木」。「合歓」という漢語は、もともと、歓(よろこび)びを共にするという意味だとか。夕方になって咲く花は、ピンクの毛がふわふわとそよいで幻想的。夢の世界に引き込まれそうです。

「景色」 鵜飼い(うかい) : 「鵜」は水辺で年中見かける黒っぽい鳥です。か細い首なのに、首よりも大きな魚でも、かまずに丸ごと飲み込んでしまいます。その上、たいへん食いしん坊。この習慣を利用した「鵜飼」は、夏の風物詩として定着しました。

「虫」 かまきり : カマキリの最大の特徴といえば、他の昆虫には絶対見られない、鎌状に変化した巨大な前足です。最大の武器となる前足を使って、他の昆虫だけでなくカエルやトカゲといった両生類や昆虫類を捕まえて食べる捕食昆虫です。

昨年の 七十二候ノ25候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/4bbbcbbe246a193d445e0e26d6f74a50

前候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/bb0a691396e4f0574d0ea72e23c616dd

次候 http://blog.goo.ne.jp/kw1555/e/70de60969967ed8b8d5907d4e8b2e528

 

 

        梅雨のシンボルブルーが美しかった、我が家の秘密の花園に咲いた早朝の紫陽花


You Tube 教えて!

2014年06月05日 12時42分09秒 | 独り言

当市の市制60周年を記念して 市内のだんじり14基が4月26日に勢揃いしました、が見に行けなかった。

幸いYou Tube で近所でのパレードの様子を見つけたから、

その動画のアドレスを記載して皆さんい見て頂こうと思いました。

投稿者の了解は取っていなくても You Tube では許されるだろうと 勝手に思っているが、

アドレスの無断記載は 著作権を侵害するのでしょうか? 

また、了解の得かた方法も分かりません、コメント欄に記入すれば良いのか?

それとも、再生回数が多くなるから、断らなくても良いのだろうか?

 

回答ありがとうございます。早速共有します

2014年 http://youtu.be/gj3PpNtg4mk

2014年 http://youtu.be/lLq9z1JfkJw

2014年・市広報番組より http://youtu.be/N-PYc-68MtU

2013年・近所の神社の宮入 http://youtu.be/4TytJ9BTjz0 


どの年号が好き?

2014年06月04日 19時27分19秒 | 独り言

普通に使われている西暦と。和暦。

時代の政治状況や天皇の交代などに伴って元号と数え始めの年が和暦

平成は平成天皇即位からの年号、今上天皇、1989.1.7~平成26年~~

昭和天皇即位からでは今年が89年目、 昭和天皇即位から89年目。1926年12.25~1989.1.7まで昭和64年

大正天皇即位からでは今年が103年目、大正天皇即位から103年目。1912年7.30~1926.12.25まで大正15年

明治天皇即位からでは今年が147年目、明治天皇即位から147年目。1868年1.25~1912.7.30まで明治45年

 

もう一つの日本の暦、日本国 最初の天皇、神武天皇即位の年を元年として、今年は皇紀2674年。

 

ちなみに今年は、

日本の暦では皇紀2674年、和暦では平成26年。

西暦ではイエス・キリスト誕生からの年号で、西暦2014年。

ユダヤ歴では5774年になります。(ユダヤ暦は天地創造を起点にして数えることになっており、世界で一番歴史が長い暦で西暦よりも3760年も長いのです)

また、イスラム教の暦はヒジュラ歴と言い今年は1436年。

 

この暦で歴史(旧約聖書)を語っています、まず

天地創造(ユダヤ歴元年)の神がユダヤ教BC3760、 経典は旧約聖書+タムルード

天地創造の3760年後 イエス誕生(西暦元年)キリスト教、 経典は旧約聖書+新約聖書

イエス・キリスト誕生の578年後 メッカでマホメット神の啓示を受けるイスラム教誕生、 経典は旧約聖書+コーラン

その他、国によって様々な暦が使われています。イラン歴、中華民国歴、インド歴、ミャンマー歴 ・・・

      (個人の記憶に依る記述ですから、間違っていればごめんなさい)


七変化犬 61

2014年06月03日 14時02分44秒 | 七変化

夏日が続いたから衣更えしました

        

                  今日は私たちの前にバラの花を置いてもらいました

 

                      ギンガムチェックの服でドット柄のりぼん

 

         

                         お母さんはピンクのウィッグです

 


助けて! 数独 難易度5

2014年06月01日 10時30分30秒 | おもしろい

今日は難易度3、4、5を楽しんでください、3と4は楽しめましたが ・・・

                      ★3は初めて出したのかな~?  楽しんでください   

                               油断大敵! 

                 さすが難易度5、昨日の新聞に記載せれて 一日過ぎてもまだ解けない 

 最初の数字は簡単に入ったが、二つ目の数字が入らない! 二つ目の数字の入れ方を教えてください、