オーストラリア ヒロシのリタイヤ日記

1994年からメルボルン在住のヒロシです。留学後に現地で就職、国際結婚、2020年、55歳からリタイヤ生活。

オーストラリアの山火事

2023年08月19日 20時10分13秒 | 日記

今朝は、早起きして、スキー場のサイトで積雪量をチェックしたのですが、、、昨日は期待したほど雪は積もらず、、、近場でスキーをする計画は、中止することにしました。スキー友達のバルも、残念がっていましたが、仕方がありません。今年は暖冬で、僕が会員になっているロッジのあるホッサム山スキー場の積雪量はいつもの年の半分しかないのです。近場の低い山では雪が殆どなく、、、大変残念な冬になりそうです。暦の上ではあと2週間足らずで春ですから、今年のスキーシーズンは残念な年になりそうです。

日本を始め、北半球でも今年は猛暑で、、ハワイでも山火事で大勢の人が亡くなられましたが、、、実はオーストラリアでも山火事が自然災害の中では、断トツと言ってよい程、深刻な被害をもたらします。

大都市のシドニーやメルボルンでは、夏の間は、雨が殆ど降らず湿度が低くなり空気が乾燥して、日本と違って、草が枯れてしまうのです。それに、、、恐ろしいことに、、、これは日本では考えられないことですが、、、山火事注意報が出ると、、、放火魔が、枯草に火をつけに行くので、、、所々で草が燃え、山火事が発生し、、、家などの建物が燃えてしまうのです。

山火事の原因は、放火魔の他にも、送電線から引火したり、電車が通るだけでも、電車の車輪は鉄で出来ていて、火花が出ますから、枯草に引火するようです。

工具のグラインダーは火花が沢山出ますから、、、実は僕も外でグラインダーを使って金属を切っていた時に、枯葉が燃えたことがあって、びっくりした事があります。その日は暑くて、乾燥していたので、、、大事にならなかったのは幸いでした。

バーベキューも山火事の原因になるので、禁止されますし、日本では夏の風物詩になっている花火も、オーストラリアでは禁止されていて、お店で花火を買おうとしても、売っていませんから買うことができません。

10年以上前のことですが、メルボルンの近くの町で山火事があって、ハワイの山火事を上回る200人近い犠牲者が出た大災害があります。

こちらの樹木は、葉っぱに油脂が多く含まれているらしくて、枯れていなくても良く燃えるのです。それで、、、山火事になったら、、、いくらレンガで出来た家でも、殆どの家は燃えてしまいます。周りの森林や家が燃えると、、熱線で次々に家に引火して、普通の住宅地でも、森の中にある家でも、、、すべて燃えてしまいます。なので、山火事になったら、家を守ろうと水道のホースで火事と戦おうとする人がいるのですが、、、実際、熱線が強すぎて、、外にいたら、オーブンの中にいるようなものですから、家の中に入るのですが、、、いずれは家に引火して、、、燃えてしまうのです。

車で脱出を試みた人達も、、、火が横から迫ってくると、、、逃げ切れない場合が多かったようです。

なので、山火事を察知したら、、、自宅から出て、直ぐに安全な避難場所に逃げるしかないようです。なので、、、風の強い猛暑日は、大変危険なのです。ある意味、地震よりも山火事の方が怖いかも知れません。今度の夏は、オーストラリアでも猛暑日が続いて、、、酷い山火事が発生する気がしてなりません。

それでは、 明日も、このブログでお会いしましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リタイヤは早い方がいいか? | トップ | ランチはフォー(ベトナムう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事