小説新潮9月号の特集のひとつが「日本のファンタジーはすごい!」ということで、<短篇ファンタジー傑作選>となっている。
その巻頭にあるのが、ご存知・お馴染みの『しゃばけ』である。
今回は「はじめての」という短篇である。
しゃばけは、江戸の廻船問屋兼薬種問屋「長崎屋」の若旦那・一太郎が主人公である。
この若旦那は祖母おぎんが「皮衣」という大妖(妖怪)であることから、妖(あやかし)が見え話すこともできるという才能を持っている。
しかし、この若旦那は「気合の入った病人であり、齢十二にして手練れの病もち」なのである。
ここでわかった方は相当の「通」なのであるが、今回の「はじめての」は若旦那が十二歳のころのお話なのである。
若旦那は妖と友達である、病弱である、という特徴とともに「推理力」があるという大きな特質を持っていて、身の回りの不思議なことや謎を解決していくのである。
今回は、医者が社を建てることで、どうも詐欺をしているらしいという話が持ち込まれ、そのだまされていると思われる15歳の健気な娘・お沙衣の話を聴くこととなった。
その事情聴取というか話を聞いている最中に、あろうことか若旦那はお沙衣にひっぱたかれたのである。
お話は、その詐欺を暴くことと、お沙衣の幸せということを柱にすすみ、まあいつものようにハッピーエンドで終了するのである。
であるが、このお話は若旦那の初恋譚(相手はもちろんお沙衣であるが)でもある。そしてこれももちろんのことであるが、初恋はかなわぬままに終わるのである。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
その巻頭にあるのが、ご存知・お馴染みの『しゃばけ』である。
今回は「はじめての」という短篇である。
しゃばけは、江戸の廻船問屋兼薬種問屋「長崎屋」の若旦那・一太郎が主人公である。
この若旦那は祖母おぎんが「皮衣」という大妖(妖怪)であることから、妖(あやかし)が見え話すこともできるという才能を持っている。
しかし、この若旦那は「気合の入った病人であり、齢十二にして手練れの病もち」なのである。
ここでわかった方は相当の「通」なのであるが、今回の「はじめての」は若旦那が十二歳のころのお話なのである。
若旦那は妖と友達である、病弱である、という特徴とともに「推理力」があるという大きな特質を持っていて、身の回りの不思議なことや謎を解決していくのである。
今回は、医者が社を建てることで、どうも詐欺をしているらしいという話が持ち込まれ、そのだまされていると思われる15歳の健気な娘・お沙衣の話を聴くこととなった。
その事情聴取というか話を聞いている最中に、あろうことか若旦那はお沙衣にひっぱたかれたのである。
お話は、その詐欺を暴くことと、お沙衣の幸せということを柱にすすみ、まあいつものようにハッピーエンドで終了するのである。
であるが、このお話は若旦那の初恋譚(相手はもちろんお沙衣であるが)でもある。そしてこれももちろんのことであるが、初恋はかなわぬままに終わるのである。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
