金曜日に会議で上京した。
そして今日帰路につく前に、皇居を一周しようと思い立ち、スーツ姿で決行したのであった。
暑かったなあ。
東京駅から地下街を抜け、和田倉門前がまあ出発地点。
すぐ、巽櫓と桔梗門が見える。

地下街から上がってくる途中から「外国語」が聞こえてくる。英語ではなく、多分なのだが「スペイン語」ではなかろうか?
皇居前は外国人でいっぱいで、なんだか日本人でいることが恥ずかしいような気がするくらいである。
ゆっくり歩いて、二重橋へ。

で、今日初めて知った。「二重橋」の意味。前の石橋と後ろの鉄橋が一緒に見えるからなんですね。
これまでなぜあの橋を「二重橋」というのか不思議だったが、ガッテン!である。
(ちなみに上記の説はウィキペディアでは採用に逡巡しているようである)
そこから桜田門へ。
実はこの桜田門が一番気にかかっていた。

門外は工事中であった。

そして、まあランナーの多いこと、多いこと。思い思いの服装ではあるが、ちょいと目に毒でもあったりして・・・
ちなみに、ランナーは反時計回りに走るのだそうだが、私は時計回りだったので、正面にランナーを見ることになってしまったのである。
そして、今「桜田門」といえば・・・

御存知「警視庁」である。
実は、私、総務省の会議(研究会)に5月から出席していて、その総務省の隣が警視庁だということは3回目くらいで初めて知ったのである。
で、今回、いつもテレビで見る角度から見てみたのである。(割と感動してしまった)
この次からはあまり面白くないなあと思いながら歩いていると「国会議事堂」があった。
とりあえず正門のほうに行ってみたのであるが、あまり感動しなかった。

最高裁や国立劇場を横目で見て、半蔵門から千鳥ヶ淵公園。そして北詰門から中へ入る。
ここで、ランナーと別れたと思ったらまた外人さんがいっぱい。
天守閣跡にいた日本人は私とお巡りさんだけ。
そして大手門から出て、振り返った。

60才にして、初めて皇居を一周した。
その感想は、外国人とランナーばっかり。
そして、緑の多い皇居から振り返ると

ああやっぱり東京なんだなあと感じることかな。
そして今日帰路につく前に、皇居を一周しようと思い立ち、スーツ姿で決行したのであった。
暑かったなあ。
東京駅から地下街を抜け、和田倉門前がまあ出発地点。
すぐ、巽櫓と桔梗門が見える。

地下街から上がってくる途中から「外国語」が聞こえてくる。英語ではなく、多分なのだが「スペイン語」ではなかろうか?
皇居前は外国人でいっぱいで、なんだか日本人でいることが恥ずかしいような気がするくらいである。
ゆっくり歩いて、二重橋へ。

で、今日初めて知った。「二重橋」の意味。前の石橋と後ろの鉄橋が一緒に見えるからなんですね。
これまでなぜあの橋を「二重橋」というのか不思議だったが、ガッテン!である。
(ちなみに上記の説はウィキペディアでは採用に逡巡しているようである)
そこから桜田門へ。
実はこの桜田門が一番気にかかっていた。

門外は工事中であった。

そして、まあランナーの多いこと、多いこと。思い思いの服装ではあるが、ちょいと目に毒でもあったりして・・・
ちなみに、ランナーは反時計回りに走るのだそうだが、私は時計回りだったので、正面にランナーを見ることになってしまったのである。
そして、今「桜田門」といえば・・・

御存知「警視庁」である。
実は、私、総務省の会議(研究会)に5月から出席していて、その総務省の隣が警視庁だということは3回目くらいで初めて知ったのである。
で、今回、いつもテレビで見る角度から見てみたのである。(割と感動してしまった)
この次からはあまり面白くないなあと思いながら歩いていると「国会議事堂」があった。
とりあえず正門のほうに行ってみたのであるが、あまり感動しなかった。

最高裁や国立劇場を横目で見て、半蔵門から千鳥ヶ淵公園。そして北詰門から中へ入る。
ここで、ランナーと別れたと思ったらまた外人さんがいっぱい。
天守閣跡にいた日本人は私とお巡りさんだけ。
そして大手門から出て、振り返った。

60才にして、初めて皇居を一周した。
その感想は、外国人とランナーばっかり。
そして、緑の多い皇居から振り返ると

ああやっぱり東京なんだなあと感じることかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます