正月2日の夜の新年会で飲みすぎて体調を崩した、と思っていたら、どうも風邪(胃腸炎)だったらしく、しばらくの間体調不良が続いていた。
やっとよくなってきたので、懲りずに新年会に出席したら、またぶり返してしまった。
それなのに「酒のほそ道」なんて読んでいる。
最新刊の34巻を読み終わったら「冬の酒スペシャル」なんてものまで読んでいる。
人は何故酒を飲むのだろう?
なんて、根源的なことをこの漫画を読んで思うのは、やはり懲りているからだろうか?
例えば、吉田類の酒場放浪記あるいはおんな酒場放浪記を見たりしても、あまりそんなことは思わない。
ああ、うまい酒を飲みたいなあ、と思うだけである。
しかし、この「酒のほそ道」はうまい酒だけの話ではなく、なんだかあの酒もある。
主人公の岩間は、時々「アチャー」なことをする。だから「かすみちゃん」がふんぎれないのである。
そのほとんどが「やりすぎ」なのである。
この漫画は「酒呑みのいやしさ」を描いているのだと思う。
酒を飲んでいていつも思うのは「ここでやめればいいんだろうなあ」ということである。
自覚しているのである「やめ時」
だけど、ちょうどいいやめ時でピシッと終われない。
それが「酒」なのである。
なーんてね。
酒のほそ道を読んでいると、こんなに自由に酒を飲めていいなあと思うのと、ちょいと控えたらと思うときがある。
「ひかえたら」というのは、よく自分が言われていることである。
なので、酒のほそ道は時にして「戒めの書」となることがあるのだ。
ただし「戒めの書」によって、目が覚めた、という例はあまりない。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
やっとよくなってきたので、懲りずに新年会に出席したら、またぶり返してしまった。
それなのに「酒のほそ道」なんて読んでいる。
最新刊の34巻を読み終わったら「冬の酒スペシャル」なんてものまで読んでいる。
人は何故酒を飲むのだろう?
なんて、根源的なことをこの漫画を読んで思うのは、やはり懲りているからだろうか?
例えば、吉田類の酒場放浪記あるいはおんな酒場放浪記を見たりしても、あまりそんなことは思わない。
ああ、うまい酒を飲みたいなあ、と思うだけである。
しかし、この「酒のほそ道」はうまい酒だけの話ではなく、なんだかあの酒もある。
主人公の岩間は、時々「アチャー」なことをする。だから「かすみちゃん」がふんぎれないのである。
そのほとんどが「やりすぎ」なのである。
この漫画は「酒呑みのいやしさ」を描いているのだと思う。
酒を飲んでいていつも思うのは「ここでやめればいいんだろうなあ」ということである。
自覚しているのである「やめ時」
だけど、ちょうどいいやめ時でピシッと終われない。
それが「酒」なのである。
なーんてね。
酒のほそ道を読んでいると、こんなに自由に酒を飲めていいなあと思うのと、ちょいと控えたらと思うときがある。
「ひかえたら」というのは、よく自分が言われていることである。
なので、酒のほそ道は時にして「戒めの書」となることがあるのだ。
ただし「戒めの書」によって、目が覚めた、という例はあまりない。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます