錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

我慢の限界

2015年09月06日 | 放浪雑記

先月の14日に桜島の噴火警戒レベルが3から4に引き上げられたものの、その後、大きな活動のもなく3週間が経過。
そのためか警戒を念頭におくもレベルは4から3に戻されたのですが、8月の14日から大きな噴火もなし。
そこで・・・ このブログにもUPしていましたが、とうとう堪りかねて一度は桜島へ出かけたものの赤いもの一つ見ることなく帰ってきました。
しかーし、今月の1日に、その桜島がとうとう動き出しました。
ところが、1日は1度だけの噴火で終わり、翌2日は2度。
なら3日は本格的な活動開始かぁ?
と、思ったら阿蘇が連続噴火をはじめて桜島の動きはなくなった。
しかしながら3日15時30分に阿蘇が連続噴火を停止すると、それを待っていたかのように桜島が17時55分に噴火し、日が変わるまでに7回の爆発と噴火を繰り返しました。
どうする・・・
行くか?
行かぬか?
どうするよぉ・・・ なんていう葛藤を繰り返しながら発表されるデータと睨めっこ。
そして、もう辛抱たまらん!と我慢の限界を超えて、翌日の4日16時に九州縦貫自動車道のゲートをくぐりました。

九州縦貫自動車道を熊本方面へと車を走らせ16時32分に九州中央自動車道の嘉島JCTを通過しました。


南九州西回り自動車道との分岐である八代JCTを16時48分に通過。


17時ごろ日本で5番目に長い総延長6,340mの肥後トンネルに差しかかるも舗装改良工事に伴い一車線の50キロ規制が・・・
そう言えば、先月28日も工事をやってましたねぇ


そして人吉ICを過ぎ加久藤トンネル内で宮崎県へと入りました。


で!トンネルを過ぎて最初に出迎えてくれるのが、この宮崎県とえびの市の表示板。
えびの市の標識にあるモデルは「田の神さあ」です。
ところで、その「田の神さあ」って何だぁ?って、人のために、ちっとだけ・・・
「田の神さあ」って書いて「たのかさんさぁ」って呼び、冬は山の神となり、春になると里に降りて田圃の神となって田を守り、豊作をもたらすという神様のこと。

さらに、この加久藤トンネルから10分程で九州自動車道と宮崎自動車道の分岐点となる“えびのJTC”到達し目的地である鹿児島方面へと車を走らせます。

17時16分、目的地である鹿児島県へと突入。
最初に出迎えてくれたのは西郷さんの標識で、下には鹿児島市まで70キロと・・・
まだ、まだ、先は長いぜ!


さぁ、いよいよ九州縦貫自動車道と東九州自動車道の分岐点となる加治木JTCです。
しかーし、この時間になると日は西へと傾き、標識なんて見えやしねぇ。

でも、安心してください!
ちゃんと、乗り換えてますよ。(笑

17時56分、国分ICに到着ぅ!
いやぁ・・・ 長かったぁ。
ても、「百里を行く者は九十を半ばとす」なんて言いますからね。
目の前の桜島まで安全運転で行きましょう。

国道220号線から錦江湾を挟んで見る桜島。
この風景を眺めながらクリス・ハート(Chris Hart,)の Song for You を聴きながら走る・・・
えっ!
ジジィの聴く曲じゃないって?
要らぬ世話じゃ!


刻々と日は西へと傾き、少し気持ちに焦りが・・・
そんな時、目の前に、ご覧のような電光表示がありました。
にゃにぃ・・・
21時から翌朝の6時まで全面通行止めですとな!
って事は、入ったら最後、この島を脱出するには鹿屋方面へと迂回するかフェリーで鹿児島市内へと渡るしか方法が無いってことじゃん!
でも、今年発生した垂水市二川・深港川の土石流災害復旧工事が最優先だから、ここは喜んで協力させて頂きますよ。

日は随分と傾き日没を迎えようとする中、目的地である桜島を目の前にして士気が高まるジジィ。
そして、この話は別記事へと続くのだ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする