![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/faa48c352160b9b1078ff8f6f8a164ae.jpg)
えっ、そんな事は既に知ってるよって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
いやぁ・・・
それは、それは、大変失礼を致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
おっと、ここでの話題は、そんな事じゃなかった・・・
歯ですよ!歯!
ステンレス製の昆虫針をピンバイスに固定してチマチマとホジホジしていたら飴色の歯が並んでいるのを見つけたんですぅ。
で、この部分を微針に変えて掘り進めようと思ったのですが、そうなると隣接する他の部分が危うくなる・・・
ん・・・ どうしょう?
でも、ここで、この歯だけに焦点をあてたとしてもなぁ。
おまけに実体双眼顕微鏡で確認できる程度のサイズなんだから、ここで無理に掘り進めるよりも、今回は、これくらいで止めておこうって事にしました。
ただ、そのうち同じニシン科のサッパやコノシロなんかの頭骨をバラシて興味が出てきたら、その時は、その時で改めてクリーニングすれば良い話ですからね。
って事で・・・
今日はディプロミスタスのクリーニングしていたら歯も一緒に出てきましたよぉ、って言う、ただ、それだけのお話でした。