錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

夏に似合う花と言えば・・・

2016年08月19日 | 昆虫・植物
夏に似合う花と言えば・・・
そう、アサガオ。
中でも品種改良された派手なアサガオよりも、ちよっとした場所でも元気に花を咲かせている野生種のノアサガオが Cherry は大好き。
今朝も朝からコーヒーが欲しくなり近くのコンビニへと出かけたのですが、その駐車場の隅でも多くの花を咲かせてました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先人の知恵

2016年08月19日 | 雑記(ひまつぶし)
今朝も東の空へと、また日が昇る。
但し朝焼けしています。
ことわざでは良く「朝焼けは雨で夕焼けは晴れ」なんて言いますが、今日の天気は・・・・ どうなのかなぁ?
で、ちょいと気になったのでネットでググってみた。
すると、やはり午後から弱いながらも雨が降ると予想されていた。
いやぁ・・・
先人の言うことは、当たるものなんですねぇ。
はい!この素晴らしい先人の知恵に拍手ぅ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試しにやってみた

2016年08月19日 | 魚(海・淡水)
いやぁ・・・
最近の福岡南部は、めっちゃ暑かっちゃん。
おまけに、雨っちゅう雨も降らんちゃんねー。
だけんがって言うワケじゃなかけど・・・・
日中にオオウナギの水温ば測ったら35℃。
南方系のウナギ言うても、いくらなんでんキツかろやぁ?

でもぉ・・・
オオウナギって想像以上に力があって、その破壊力はというとマジで半端ない。
だ、か、ら・・・
このケースのフタには強度の高いポリカーボネートを使っているのですが、これが災いして熱がこもっている・・・ たぶん。
そこで、“モノは試し”とばかりに、こんなもを作ってみました。

使用したネットは目合10mmの亀甲金網で、木枠にケーブルステップルを用いて固定。
で、その完成した木枠を飼育タンクの縁3ヶ所に固定しました。
亀甲金網は目合が小さいので60cm以上、1m未満のオオウナギであれば耐えられるかと・・・
でもって・・・
横並びに設置した飼育タンクの片側には、この金網を張った木枠を装着し、もう一方はポリカーボネートのフタのままで24時間の水温データを取ったところ金網を張った木枠を装着した飼育タンクの方が平均でマイナスの3℃と水温を低く抑えられました。
これにファンなどを使用して風を当てれば、更に1~2℃は水温を下げることができるかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のオオスカシバ

2016年08月19日 | 昆虫・植物
最近は虫ネタの記事が少ないんじゃねぇの?
なーんて、思っている方も多いかと・・・
いやぁ、このところ九州はメチャメチャ暑いんすよ!
おまけに昨夜なんて久々に夕立らしい雨が降ったのですが、これがまたショボイ雨・・・
だから、「焼け石に水」どころか、正に「焼け石にミスト」。
って事で・・・・
屁のツッパリにもならんとですよ。
そんな状況ですから、こんな時に虫を飼育しようなんて気には・・・・ ねぇ。
要するに今は Cherry の爺ちゃんも「夏休み」なのだ。
しかーし、たまには、こんな感じでケージの中で虫が羽化しているんです。
いやぁ・・・
蛹の回収を完全に忘れていたんですね。
危ない!危ない!
まさか、下敷きに使っていたキッチンペーパーの隙間に潜り込んでいたとは・・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イジケて咲かない夜香木・・・ だから

2016年08月19日 | 昆虫・植物
冬の寒さにだけ注意すれば、すごく壮健な夜香木。
だから、ちょいと気を抜くと直ぐに茂る。
だけど、伸びた枝はと言うと・・・・
最初の頃はいいんだけど、その後、どんどん伸び続け、ご覧の通りで誰かに寄りかからないと自立なんて絶対に出来ません。
ならば、好い加減に剪定でもしちゃいますか?
って事で、思いっきり刈り込んじゃいました。
が!剪定した枝はどうすんのよ?
捨てる?
ん・・・
やっぱり、挿しちゃいますかぁ。

剪定した枝から挿穂を作り、切り口に発根剤(ルートン)を塗って床に挿す。
けど、その数の多さから、一つのプラポットに6~7本挿しですよ。
おまけに、この夜香木ってメチャメチャ発根率が良いものですから数ヶ月後には・・・・ どうすんのよ?
でも、安心してください。
今は挿し木には向かない季節なので発根率は5割程度・・・・ かな?

なーんて事を語ってはいるものの・・・
こんな確率で、このCherryが納得すると思いますぅ?
ならば、挿し木に適した環境を作ってあげようじゃないの!って、ちょいと細工したのが、これね。
もう、馬鹿じゃねぇの?って思ったでしょう。
でもね・・・
良く考えたら、後にも先にも捨てるはずの枝だったんだから、もう、「やっちゃえ、日産」ならぬ「やっちぇ、爺さん」ですよ。
そして・・・
蕾が付いたら欲しい人にでもプレゼント。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする