
だから・・・
まだ、働き蜂(Worker)がいない分だけ駆除が楽。
と、言うことで・・・・
この巣へ女王蜂が帰って来るの待ってスミフリーズ(モンフルオロトリン)が配合された専用の殺虫スプレーをブシューーーーー!と吹きかけると女王蜂はフラフラになりながら飛び去るか地面へ落下する。
まぁ、こんな感じなんだけど、一般の方は専門の業者さんへ相談してくださいね。
で、こんな感じで得たコガタスズメバチの巣をテッシュに包んで小さな箱に入れてたんですよぉ。
で・・・
標本の整理をしていた今朝方の事です。
この箱に入ったテッシュの塊は何だ?
って、おもむろに掴んだら指先にグニュ!っとした感覚と共にパリパリと音がしたんですぅ。
あ゛ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
これってコガタスズメバチの初期型の巣だったぁ!!!!
やっちまったぜ!
って言うか、箱に「中身はコガタスズメバチの巣です」って事前に書いとけよ!ってね。
まぁ、そんな経緯で中のティシュを、そーっと開けてみると巣の破損は免れていたものの、あのパリパリといった音が気になります。
そこで、今日は浸透性のある塗料を巣の補強のために塗布してみました。
いやぁ・・・ 本当に危ないところでしたよ。