
今宵、地球を楕円周回している月が20時21分に地球から約35.7万kmの距離まで近づき、その後の22時52分には満月の時を迎えることで、一年のうちで最も大きく見えると言うSupermoonとなります。
それも68年ぶりというUltra級のSupermoon。
・・・・ が!
ここ九州の予報では、このSupermoonを見る事は難しそう。
昨日の夕方には接近する前線の影響でか、空には巻積雲の一種である“さば雲”が・・・・

そして、日没の頃を過ぎると西から雲が次々と流れ込み、東の空から昇った明るい月を覆っていきます。
あちゃぁ・・・・
やっぱ、ここ九州でUltraのSupermoonを見る事は難しいのかなぁ?
ならは一日前の月でも見ておきましょうか・・・ と、待つ。
けど、次々と流れ込む雲に邪魔をされ、見えそうで見えない・・・

でも、日ごろの行いの良さが幸いしたのか?
薄い雲に邪魔をさながらも、何とかSupermoon一日前の月を見る事ができました。
でも、今宵のSupermoonを諦めた分けでありませんよ。
もしかして、もしかすると・・・
雲の切れ間から、大きくて明るいUltra級のSupermoonが顔を出さないとは限りませんからね。