goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

現在、福岡南部から見たスパームーン

2016年11月14日 | 風景
時間が21時32分と最接近の時間から約1時間が経過しましたが、それでも68年ぶりというSupermoonを雲の隙間から見ることが出来ました。
やっぱ、諦めない気持ちと日頃の行いかなぁ?
って言うか、言い方を変えれば、ただ単に執念深いだけかもしれないけど・・・
まぁ、そな話は別にして、兎にも角にも、今宵のSupermoonを見ることが出来ましたよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ加齢・・・ かな?

2016年11月14日 | 昆虫・植物
先日、孵化したアオタテハモドキの幼虫ですが、そろそろ2齢幼虫へと加齢する頃・・・ かな?
しかーし、その数は更に減って2~3頭・・・ マジか!
まぁ、こいつらの餌は真冬でも確保できるので良いけど、こんな数だと正直言って飼育意欲ってもんが湧かないんですよねぇ。
でも、採卵した責任上、やるしかないかぁ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出戻りのイモリ

2016年11月14日 | 両生・爬虫類
今年の春に産卵したイベリアトゲイモリの卵を孵化させ、チマチマとブラインを与えて育てていましたが、その数が数だけに成長するとともにお手上げ状態に陥りました。
そこで、有無を言わさず“生き物係りの座談会”のメンバーに押し付けちゃったんですよね。
だって何時も、こちらが押し付けられる側だから、こんな時くらいねぇ・・・
しかーし・・・・
敵もさる者、引っ掻く者ですよ。
押し付けたイベリアトゲイモリを大きく育てて、先日の“生き物係りの座談会”で返品ですって。
まさか、ここに来て出戻りさせるとは想定外、寝耳に水つてやつですよ。
いやぁ・・・
今回はマジで、やられちゃいましたねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵は68年ぶりの特大Supermoon

2016年11月14日 | 風景
今宵、地球を楕円周回している月が20時21分に地球から約35.7万kmの距離まで近づき、その後の22時52分には満月の時を迎えることで、一年のうちで最も大きく見えると言うSupermoonとなります。
それも68年ぶりというUltra級のSupermoon。
・・・・ が!
ここ九州の予報では、このSupermoonを見る事は難しそう。
昨日の夕方には接近する前線の影響でか、空には巻積雲の一種である“さば雲”が・・・・

そして、日没の頃を過ぎると西から雲が次々と流れ込み、東の空から昇った明るい月を覆っていきます。
あちゃぁ・・・・
やっぱ、ここ九州でUltraのSupermoonを見る事は難しいのかなぁ?
ならは一日前の月でも見ておきましょうか・・・ と、待つ。
けど、次々と流れ込む雲に邪魔をされ、見えそうで見えない・・・

でも、日ごろの行いの良さが幸いしたのか?
薄い雲に邪魔をさながらも、何とかSupermoon一日前の月を見る事ができました。
でも、今宵のSupermoonを諦めた分けでありませんよ。
もしかして、もしかすると・・・
雲の切れ間から、大きくて明るいUltra級のSupermoonが顔を出さないとは限りませんからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする