goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

買いでしょ!

2016年11月21日 | 魚(海・淡水)
今日はお昼過ぎから、ちょいと伸ばして肥後の関所近くまで買い物に出かけてきました。
で・・・
その鮮魚コーナーを覗いてみると、パック詰めされた長崎県産の豆アジが、たくさん並んでるじゃないですかぁ。
おまけに、1パックが199円。
何と言うことでしょう・・・・
って事で、気付けば3パックも買っちってましたよぉ。
いやぁ・・・
本当に助かります。
我が家のオオウナギたちよ、豆アジを格安で提供してくれる魚屋さんに感謝しろよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモは人様が食べるモノ(笑)

2016年11月21日 | 昆虫・植物
我が家の庭で育ったサツマイモ。
で、今日は、そのサツマイモの地上部を刈り払ってイモ掘りです。
なーって事を言ってるけれど、そんなに大袈裟なことではない。
何故ならば・・・
プランターを、ひっくり返すだけだから。

店頭に並んでいるサツマイモに比べると、ちょいとばかり貧相だけど食えないことはない。
いや、これくらいの方が焼芋にするには、ちょうど良い。
はい!では、ここで・・・
サツマイモは人様が食べるモノ。
決してリュウキュウムラサキの餌ではございません。
なーんちゃってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンブーピンセットの修理

2016年11月21日 | 両生・爬虫類
このカテは難しい・・・
だって、昨日の朝に壊れたバンブーピンセットの修理をUPしようと思たんだけど、これって爬虫類のカテゴリーにすべきなのか?
あるいは魚にすべきなのか?
ん・・・
どちらが正しいんだろう?
ただ、オオウナギの給餌に使っていたので魚のカテゴリーでも良いんだけど、本来が爬虫類のアイテムとして販売されている商品なので、ここは両生・爬虫類のカテでUPかな?


で・・・
長~~~〰〰〰 い、前説は何処か遠くに捨て置いちゃって、早速修理へ取りかかりましょう。
先ず、100円ショップなんかでも販売されている2液性エポキシ接着剤を練り練りしてバンブーピンセットの割れた部分に薄く、そして均一に塗り付けます。
後は、もう一方のパーツにも同様に接着剤を塗って、双方を張り付ける・・・・

そして、この2つのパーツを張り合わせたら動かないようにスプリングクランプで挟んで固定。
でもって・・・
完全に接着剤が硬化すれば修理は完了です。
どうですか?
100円ショップのエポキシ接着剤だと爆安で修理できるし、これと同様の方法で修理したバンブーピンセットを今でも使っていますが、これまでの3年間、一度も壊れることなく使い続けていますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からガッツリ

2016年11月21日 | 雑記(ひまつぶし)
今日は朝から何時もの“うどん屋”さんでガッツリと“チーズカレーうどん”をイッちゃいました。
なーん事を言っても、何時もの事ですけどね。
しっかし、最近は、この“チーズカレーうどん”ばかりを注文しているような気がしないでもない。
でも、美味いから良いかっ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おNewのウェーダー

2016年11月21日 | 釣り(採り)

先月、石垣島の某河川でオオウナギを取り込んでいたらウェーダーの片方の足に違和感が・・・
ん?
なんだぁ?
なーんて思っても、その目の前には大きなオオウナギの1610-Tがローリングクラッシュをやっちゃてるものですから、ハッキリ言って、それどころじゃない。
しかし、このオオウナギを無事に取り込むむと、先ほどの違和感が気になってくる。
って事で・・・
そのウェーダーの靴底を確認すると、ガーーーーン!
右のフエルトが剥がれてる・・・
こんな場所でマジかぁ
まぁ、そんな経緯でフエルト部分の修理だけでもと考えたのですが、フェルトの接着って、その時は良くても、また直ぐに剥がれるんですよね。
だから・・・
新たにTAKAMIYAのREALMETHODシリーズ、14RMチェストハイウェーダーを買っちゃいましたぁ。
とは言え・・・
こんな高価なウェーダーなのに、うちの大蔵省は良く許可をくれたよなぁ?
しかーし・・・
それならば却下しましょうか!なーんて言われる前に・・・・ あざーーーーす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食い過ぎじゃねぇかぁ?

2016年11月21日 | 魚(海・淡水)

いやぁ・・・・
このオオウナギ1610-Tの食欲ときたらマジで半端ない。
ただ、これがバナメイエビじゃなくて安いアジを食べてくれるので、お財布には優しいんだけど、それでも数を食われたら・・・ そのうちにトントンになるかもしれない。
いや、その前に・・・・
差餌をしている28cmのパンブーピンセットとアジの大きさ比較してみてくさいよぉ。
もう、サイズ的には豆アジと呼ばれるような小さなアジではないんですよね。
これを一回につき6~7匹をズボズボと掃除機のように食べちゃうんですよ。
普通、釣ったオオウナギは平気で半年近く拒食したりと、餌付けが大変なんだけど、こいつは別格です。
あのさぁ、お前は神経が図太いって言うか・・・
ちょいと食い過ぎなんじゃねの?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小生意気な顔をしやがって・・・

2016年11月21日 | 両生・爬虫類
エサを食べるようになるまでは頭から突っ込むようにして砂の中に潜っていたヤツが、エサを食べるようになったら急に活発になって「そこのけ、そこのけ、子亀が通る」って感じで容器の中をうろうろしています。
おまけに、小生意気な顔をしやがって・・・ でも、可愛いから許す!
そして・・・
こんな時期に孵化してきたって事は、もしかして男の子?
だとすると Cherry的には嬉しいんだけど、最近は9月を過ぎても暑い日が続くので、もしかすると化けちゃうかも・・・・
でもまぁ、その時は、その時で・・・ ね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする