
今年の9月から飼育していたアゲハモドキ。
そして、その幼虫たちはミズキの葉っぱを食べて翌月の末には全てが営繭して蛹化しました。
しかーし、中には短日処理が上手くいかずに年内に羽化してくる個体がいますので、その繭(マユ)を暫く放置していると、やはり総数の1割近くは年が明けるのを待たずして羽化してしまいました。
が!
いくら何でも、これからは羽化する蛹はないだろうと、今日は管理しやすいように繭(マユ)を裂いて蛹だけを取り出しました。
ただ、餌に使っていたミズキの葉っぱも9月頃までは柔らかかったのですが、その後は一気に葉焼け(紅葉?)を起こすように硬化したことからアゲハモドキの蛹も、やや小さくなってしまいました。
しかしながら来期の累代にには使えそうなので、それまでは冷蔵庫の野菜室で眠らせることに・・・
