錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

まだまだ続くよ!

2017年12月03日 | 昆虫・植物

はーーーーーい!
Good morning everyone
そろそろ、“ちょうちょ”の飼育も終わる。
なーんて見せかけといて・・・・
これが終わらないんだなぁ。
って事で・・・
今でもイワサキタテハモドキの飼育を続行中。
しかーし、後生まれの個体だけに余りにも幼虫が小さいんですぅ。
まぁ、そのためか飼育容器は“ミニ”のプラケースで済むので置く場所には困らない。
そしてエサにしている植物はと言うと、先の飼育にも使っていたハイグロフィラ・ポリスペルマ(Hygrophila polysperma)。
だから幼虫に食べさせるエサには困らないんだけど、これらの飼育が暫く続くかと思うと・・・・ ゾッとする。
けど、この飼育を仕込んだのは後にも先にも、この Cherry だもんなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうした?

2017年12月03日 | 魚(海・淡水)

今朝、外部濾過槽のトラブル序でに濾過槽洗浄を終えてオオウナギ(1710-T)を見ると目の前方に何やら白いモノが・・・
良く見ると粘膜剥離のようですが、後鼻孔を取り囲むように白くなってる。
ん・・・・
粘膜が剥げると、その部分に水棲菌が悪さをする事もあるので薬浴かなぁ?
でも、できれば薬は避けたい。
と言うことで・・・・


取り敢えず、塩を5キロほど入れてみましたぁ。
そして、水棲菌なんて塩による浸透圧で死んでまえ~っ‼ってかぁ。
これで様子を見て、もし悪化するようならば、その時こそ薬浴かなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何やってんだぁ!

2017年12月03日 | 魚(海・淡水)
もう・・・ 朝から何をやってんだぁ!
この馬鹿ウナギ!
いったい何をやらかしたのかって?
いやぁ・・・
ちょっと見てくださいな。


濾過槽へと繋がるパイプを外してるんですよ。
タンクの中で暴れたり、水を飛ばしたりするのは良いけれど、自分のライフラインを断ち切ってどうすんの?
ただ、年内には濾過槽内の掃除を済ませようと思っていたので別にイイけどさ。
でも、この Cherry にも都合ってものがあるんだよ!


と、言うことで・・・
早速、濾過槽掃除とパイプの接続。
しっかし・・・
なーんで、こんなことを朝っぱらせなあかんのや!
まぁ、こんな愚痴を言っても聞くようなヤツでもない・・・・
いや、聞くとか聞かないとかの問題じゃなくて、最初から耳を持たない生きものですから幾ら言っても無理・・・ だな。
って事で、全てを済ませて電源ON!
しゃーーーーーーっ!
これにて一丁あがりい!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする