
こんちわ~っ!
今日は、先ほどの『その後のタテハモドキ』に続いて『その後のアオタテハモドキ』でUPしちゃいました。

そして・・・
このアオタテハモドキは耐寒性に欠けているもですから、先のタテハモドキに比べメチャメチャ成長が遅い。
じゃぁ、温度を上げてやればイイじゃん!なーんて思うでしょ。
でも、それをやっちゃったら普通のフォームでしか羽化しない。
だから・・・・
今回はギリギリの温度で飼育して低温型の♀を狙っている訳なんですよ。
しかーし、それが影響してか蛹化できるようなサイズでありながら蛹化してくれない。
もう、いい加減に蛹化してほしいんだけどなぁ。
なーんて、思っていたら・・・・

今日の餌替えで一個の蛹を発見!

しかーし、こいつは♂の蛹なんだろうなぁ・・・・
でも、この後を追うように次々と蛹化してくれれば♀の蛹も混じるだろうし、飼育の方も少しは楽になれるかな?