錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

熱帯低気圧が北上中

2020年08月21日 | 雑記(ひまつぶし)

現在、石垣島の南約320kmを熱帯低気圧が時速15kmの速さで北東へと移動中。
と、言うことは・・・
ここ沖永良部島へは23日か24日頃に最接近ってところかな?
そんなこともあって、これから暫くは・・・・
はい!
ずーーーーっと雨っすよ。
だから、これからは海や山へのお出かけはお休みになるかもしれない。
どうするCherry。
でもって、この熱帯低気圧が後に台風にでも変わったら・・・・ 
マジでヤバイっすよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワカワシジミ

2020年08月21日 | 昆虫・植物
ここ沖永良部島には大山という山がある。
が!
残念なことに標高が240mと低く、東西と南北に約7kmの緩やか傾斜のために、我ら内地育ちの人間からすると・・・・ 丘。
しかーし、それはそれでイイところもある。
それは障害物がなく山の上からは見晴らしが良い。
だから山には自然散策ができように遊歩道が整備されているのだが、これが捉え方次第ではデンジャラスロードなんだな。
でもね、この島には嫌われモノのハブは生息していないので大丈夫。
ただ、ミミズみたいなヘビメクラヘビは別にして、リュウキュウアオヘビにアカマタやガラスヒバァはいる。
いるけど、少ない。
もちろん、海に行けばエラブウミヘビもいますよ。
まぁ、ちょいとばかり前置きが長くなりましたが・・・・


そんな遊歩道を歩いていると・・・・
薄暗いところをチラチラと何かが飛んでいた。
で、その後を目で追って確認すると・・・・ 
おっ、イワカワシジミじゃん。
それもクチナシの枝先にある実を丹念にチェックしてるじゃないですかぁ。
ならば!


このイワカワシジミを捕獲してアジトの裏庭で強制採卵を始めることにしました。
すると・・・


そのイワカワのお母さんは早々に産卵を始め、昨日と今日の2日間で30卵ほどを産卵してくれました。
と、言うことで・・・・
頑張ってくれたイワカワのお母さんは、飛んでいた遊歩道へと帰してあげました。
でめたし!でめたし!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不在連絡メール

2020年08月21日 | 昆虫・植物
昨日、にゃんこ便の不在連絡メールがパソコンに届いていた。
あのぉ・・・・
自宅不在ってもんじゃなくて、ずーっと “ 鹿児島の果てまで行ったっきり ” なんですよ。
ただ “ 世界の果て ” じゃないのでカワイイものですけどね。
でもぉ、何処からのお届けものよ?と、追跡番号で調べてみると・・・・
今のCherryが、ここ“らっきょう島”にいることを知ってるくせに送るんかい!
そして、このブログをCheckしながら笑ってるよ。
・・・・ 恐らくだけど。
もし、そうなら白いナガサキアゲハや、そこらで飛んでるアオタモを強制採卵し、もう泣きが入るくらい大量に送ってやあげようかしらん?
それも、産直ってやつでさ。


で、取敢えずは画像を見て中のブツは理解できました。
それは・・・・ ヤバい白い粉。
いやいや、冗談ですよ。
あの日没後の薄暗い中で鳴く巨大なツクツクですよね。
そんでもって小さいタッパーには羽化殻・・・ かな?
しかーし、今すぐ自宅へ帰るつもりはない・・・・
いや、帰れと言われても拒否します。
だから、それまでは冷たい冷凍庫の中で眠らせておきますね。
と、言うことで・・・・
沖縄のちょいと手前から、あーざーす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖永良部のゴリラ岩

2020年08月21日 | 風景

日本各地に見られるゴリラ岩。
そして、ここ沖永良部にもゴリラ岩が存在します。
が!
その場所は・・・・ 知る人ぞ知るって感じで、島の観光案内にも掲載されていない。
まぁ、これには様々な事情があって公表したくないのでしょう。
と言うか Cherry としても、その方がイイと思う。
そして・・・・
画像のやや左側に写る岩が、母ゴリラが子供を抱いて腰かけている姿に似ているところが名前の由来だそうな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする