沖永良部島の最高峰である大山の周回路、通称 はちまき道路の脇に咲くセンダングサの花をチェックしながら車を走らせていると・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
おっ!
リュウキュウムラサキの♀が吸蜜しているじゃないですかぁ。
で、良く見ると大陸型とのハイブリット。
だから早々に車から降りてネットを差しだそうとしたら・・・・・
多くのクロマダラソテツシジミが飛び交う中に、少し大きなシジミチョウが飛び込んできた。
ん!?
おっ!
おーーーーっ!
そう、それは綺麗なシロウラナミシジミ。
そして、そいつはリュウキュウムラサキの直ぐ近くの花に止まった。
さぁ、こうなると何れを採るか二者択一。
ん・・・・
皆さんなら、どちらを選びますぅ?
Cherryは間髪入れずにシロウラナミシジミをネットに収めた。
だって、同じ迷蝶ならばリュウキュウムラサキよりもシロウラナミシジミの方がレアだと判断したんですよね。
でも、こんな場所に何故シロウラナミ?
それも無スレ無欠損の美しい♂。
これってお宿(発生地)が近い証拠ってかっ?
ならばと、周辺のゲットウをビシバシ叩いて回ると・・・
やっと、お初となる一頭の♀がチラチラと飛び出した。
でもぉ、ゲットウの花なんては全く咲いてない。
そこで“はちまき道路”を何度も回ってゲットウの花探しですよ。
すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/db408cc57161a8de95d224a63703a606.jpg)
やっとの思いで一つの花穂を見つけて、これで採卵できると喜んでいたらオマケで孵化を終えた空っぽの卵と幼虫がついてきた。
ここは散々叩き回った場所なのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
でも、これでシロウラの発生場所が確定です。
そんでもって、この“はちまき道路”から入り込んで農道脇で咲くゲットウの花をチェックすれば・・・ It's paradise.