goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

佐賀牛

2020年09月10日 | 雑記(ひまつぶし)
なに食べる?と聞かれると・・・・
答えに困る。
だからと言って最初から決めてかかられると拒みたくなる。
でもぉ・・・
年をとると次第に食欲が薄れ、その結果として『何でもイイ』という言葉に辿りつく。
でもぉ、昨夜は違った。

肉だぁ!

肉が食いてぇ!


と、言うことで・・・・


昨夜は黒毛和種の佐賀牛をいただきに出かけました。
と、言うのも・・・・
先月から8、9、10と3つの台風に振り回されて、その疲れもMAXに近かったものだから、ここは肉でも食べてスタミナをつけようと思ったんですよね。

が!

その肉を焼きながら重大な話を嫁の “ ドラえもん ” から告げられた・・・・
しっかし、それを今、このタイミングで言うかぁ?
それも急を要することを・・・・

そして、この話は明日の記事へと続くのであった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロウラナミ 終了!

2020年09月10日 | 昆虫・植物

沖永良部のゲットウで発生していたシロウラナミシジミの♀を捕獲して現地で強制採卵。
そして、その卵は直線距離で約700㎞ほど離れた福岡へと持ち帰ってミョウガを与えて飼育をし、蛹化を終えてた段階で吹き流しの中に収めました。
で、そのシロウラナミシジミの蛹が台風10号が九州をかすめるように通過している頃からポツポツと羽化を始め、そして今朝、その最後に残った蛹からシロウラナミシジミが無事に羽化していました。
と、言うことで・・・・
これにて沖永良部のシロウラナミシジミの飼育は全て終了!
こんな飼育の繰り返しで秋が深まり、何時しか寒い冬が来る・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴れん棒

2020年09月10日 | 魚(海・淡水)
ここでのタイトル 暴れん棒 。
ん!?
“坊”じゃなくて“棒”をあてるとは・・・ こいつ間違ってやんの。
なーんて思われるかもしれませんが、これは誤字なんかじゃなくて本当に“棒”のようなヤツだからなのです。
それが、👇これ。


久々に登場したオオウナギですが、その中でも、こいつは1.2m近くある1612-TL。
で、このオオウナギなのですが・・・・
とにかく手がつけられないほどの暴れん坊。
だから何が気に入らないのか、外部濾過槽へとつながったパイプを噛んで・・・
引っ張り・・・
ねじって・・・
そして外す。
まぁ、そんなこともあろうかと投げ込み式のフィルターを投入しているので、最悪の酸欠は免れても濾過能力の低下でタンクの中の水は濁る。
そこで、早々に汚れた水を抜き予備槽から水を落とすのですが・・・・


今度は、それが気に入らないようでパイプの先に思いっきり噛みついてくる。
で、これが単に噛みつくだけではなく、噛みながら引っ張って・・・
ねじって・・・
のたうち回るものだから、周囲には水は飛び散りマジで大変なことになるんですよね。
他の連中は大人しく水替えに応じるんだけど、この1612-TLだけは手がつけられない程の暴れん坊。
まぁ、元気があるのはイイことなんだけど・・・・
人にも『十人十色』なんて例えもあるけれど、このオオウナギにも『十鰻十色』ってやつがあるみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする