
今朝の沖永良部は概ね晴れていた。
だから何時ものウミガメPointへと出かけてウミガメを眺めていると・・・・
雨がポツポツと落ちてきた。
で、ポツポツと落ちる雨だし、そのうちに上がるだろうと高を括っていたら・・・ 思いに反して土砂降りの雨に変わった。

あっ!
そうなると雨っていうか高湿度が大好きなマイマイが動くはず。
ならば、そのマイマイを採集するために山へとトラップを仕掛けに行こう!と車を走らせました。
しかーし!

トラップを仕掛け終わると同時に、雨雲は過ぎ去り次第に山は晴れてきた。
はぁ?
おまけに、ここは沖縄の伊部屋島が見える場所だけに晴れると暑い・・・・
いや、暑いというよりも日差しが容赦なく突き刺さる。
だから道脇にできた日陰に座って涼んでいると、道の向こうの木々を縫うようにヒラヒラと飛ぶ黒い物体。
で、最初はサツマニシキの奄美・沖縄本島亜種かと思ったんだけど、何となく様子が違う。
ならば・・・ 何?
と、言うことで・・・・
車に乗せていたネットを手に無事捕獲。
すると・・・・

( ⊙ д⊙) えーーーーー、マジかっ!
先月のシロウラナミに続いて、今回はシロオビかよ!
ここ沖永良部は毒蛇のハブもおらず生物相が貧相な島と云われているけど、突き詰めると実に面白い。