goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

ウミガメ・ウオッチング

2020年09月12日 | 両生・爬虫類
突然の沖永良部行き。
いやぁ・・・
これこそを“寝耳に水の入る如し”って言うんでしょうね。
だから今回は何の目的もなく、完璧なフリー・スケジュール。
と、言うことで・・・・
今日は秘密のPointへとウミガメ・ウオッチングへ出かけてきました。


すると早速・・・・
おーーーーい、何処へ行ってんだよぉ。
戻って来ーーーーい。
すると・・・・・


心の声が届いたのか?
大きく一周回って帰ってきた。
そして、水面下からCherryを様子を窺っている。
しかーし!


その後に現れたのは少し小さい別の子だった。
おっ!
お前さんとは、お初だね。
ところで常連のデカイやつは何処へ行ったんだ?
と、思っていたら・・・・


Cherryの前をヌーーーーッと通り過ぎていきやがった。
せっかく会いに来たのに・・・
もう、止めた!
と、言うことで・・・・
この後は山の“狛犬”ならぬ2匹の“狛猫”に会いに行きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も変わらない花

2020年09月12日 | 昆虫・植物

先日、この島も台風10号の暴風被害を受けました。
しかーし、真っ赤なサンダンカに黄色いオオバナアリアケカズラ。
そして・・・


様々な色をしたプルメリアやハイビスカスなどが、その暴風被害に負けじと咲き始めています。
ただ、これらはの花は我が家でも咲いている・・・・
何故ならば、気分だけでもと苗や挿し穂を持ち帰るから。ww
だからじゃないけど・・・・


ここ沖永良部へと向かう前日に見ると、夏の夜に咲く一夜限りのサガリバナが庭の隅で花穂を下げてました。
と、言うことで・・・・
我が家は南の島と何も変わらない。


ただ、一つだけ違うところは・・・・
島で野良化したモンステラのように、こんな大きな花は咲いてくれません。
が!
何時かは咲かせたい。
いや、咲かせてみせようモンステラ。
でもって、種を実のらせ増やしたい。
でもぉ・・・
ただ単に増やしたいだけならば、適当に茎を切って挿した方が早いんだよなぁ・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の住まいはポリ容器

2020年09月12日 | その他の生き物

昨夜のこと・・・
海岸で、こんなヤドカリ(宿借)を見つけました。
で、こいつの住まいは貝殻ではなく小さなポリ容器。
その昔、ペットボトルのキャップを宿代わりにしたヤドカリが話題になりましたが、昨夜のオカヤドカリは更に個性的でしたよ。
ただ、これは環境が云々と言うよりも前に、ここ沖永良部は貝殻の絶対数が不足しているように感じるのです。
※あくまでも個人的な見解ですよ。
だからじゃないけど、この島の固有種であるオキノエラブマイマイ(かたつむり)を背負ったオカヤドカリなんかも良く見かける。
ただ、他の島で良く利用されている大型のアフリカマイマイは、この島では見かけない。
※Cherryが知らないだけかもしれないけど。
まぁ、そんな事情からなのか、今は、このポリ容器が仮の住まい・・・ って、かぁ?
で、その先にあるものはマイクロプラスチック?
だからと言って、このオカヤドカリからポリ容器を取り上げることはできませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする