goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

秋分の日

2020年09月22日 | 雑記(ひまつぶし)

今日は9月22日・・・
そう、秋分の日。
で、心地よい風に秋の訪れを感じる季節になりました・・・・ と!言いたいところですが台風12号が接近し、ここ福岡県南部でも風が強まり空も何処となく雲行きが怪しくなってきた。
そして、この台風12号は北上を続け翌々日の24日には990hPaまで勢力が衰えると予想されているものの、ここで厄介な問題が突風と雨。
突然の突風により思わぬモノが飛ばされて建物や人を直撃ということもあるだろうし秋雨前線を刺激して離れた場所であっても大雨をもたらす事も考えられます。
シルバーウイークを終えて大変な時期かとは思いますが、この台風12号の進路にあたる地域にお住まいの方だけでなく、今回は広い範囲においての警戒を・・・
みなさーーん、兎にも角にもご安全に!。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オギノツメを挿してみた

2020年09月22日 | 昆虫・植物

この時期になると飼育棟の脇ではキツネノマゴ科のオギノツメが小さな可愛い花を咲かせています。
そして何時もであれば、寒い冬を越えて暖かい春になると種が発芽して再び大きく育ってくれる。
しかーし!
今年は、それが難しい。
何故かって?
それは・・・・


このコノハチョウの幼虫が片っ端に食べているから。
それも見事なまでに丸坊主。
と、なれば、来春の発芽は少ないはず・・・
そうなると我が家の庭からオギノツメが絶滅するかもしれないという、正に緊急事態宣言ですよ。
だから・・・


コノハチョウの幼虫が丸坊主にしたオギノツメの茎を挿してみた。
で、オギノツメは多年草なので、この挿し穂から発根してくれると上手くすれば越冬してくれるかもしれない。
まぁ、ちょいとした賭けみたいな話なんだけど・・・・
そんでもって、そろそろ幼虫の大半を処分して他の食草に変更する時が来ているのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のリュウムラ

2020年09月22日 | 昆虫・植物

先のツマムラサキマダラと同様に沖永良部で得たリュウキュウムラサキも強制採卵中。
ただ植物防疫上、このれらのホストである甘藷(サツマイモ)に関しては小笠原や沖縄県・鹿児島県の奄美群島からの持ち出しは禁止されているので母蝶は現地採卵ではなく、その数日後に福岡へと帰ってからのトライ。


まぁ、そんなこともあって産卵を止めていた数日の間に卵管への詰まりが懸念されたものの、ここは案ずるより何とかで甘藷(サツマイモ)の葉や茎に順調に産卵をしてくれています。
とは言え、そろそろ卵の数もキャパ超えしそうな感じなのですが・・・・・ まぁ、イイかぁ
そして、この母蝶は見た感じでは大陸の乾季型と思うので、上手くすれば大きな大陸の雨季型で羽化してくれるもしれません。
交尾したお父さん次第だけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマムが孵化

2020年09月22日 | 昆虫・植物

強制採卵していた沖永良部産のツマムラサキマダラが孵化を始めましたぁ。
そして、このツマムは先に孵化した幼虫が他の卵を片っ端に食べる癖があるので、今回は得られた卵を個別に管理していたことが功を奏し歩留まりが良かった。
そんでもって内地のテイカカズラは、今が一番伸びる期なので大きくて柔らかな葉を多くつけている。
要する、このツマムを飼うにはもってこいなのです。
おまけに、こいつはコスパ(コストパフォーマンス)が高く、食べたら食べた分だけ成長してくれるので飼育がメチャメチャ楽なんですよね。
そして・・・
あの鏡のような美しいサナギは飼育でもしないと簡単には見れませんからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜香木(ナイトジャスミン)

2020年09月22日 | 昆虫・植物
今日は9月22日の火曜日。
そう、先週からの土曜と日曜の後に敬老・秋分へと続く4連休の最終日ですね。
皆さんは如何お過ごしですか?
そして、こんな夜明け前の朝3時に目が覚めた。
で、今朝は一段と肌寒さを感じる。
いったい何度なの?
φ(..)・・・ふむ φ(..)・・・ふむ
へっ!?
現在の気温は13.4℃?


と、言うことで温室の窓を閉めに行くと、覚えのある強烈な甘い香りが庭の奥から漂ってくるじゃないですかぁ。
おっ!?
もしかしてサガリバナ(サワフジ)でも咲いたのかなぁ?
と、思ってライトで照らしてみると・・・・
そこにはサガリバナではなく夜香木が多くの花を咲かせてました。
ただ、お世辞でも美しい綺麗な花とは言えないけれど、その花から発せられる甘い香りは日中に咲く花に比べると群を抜いている。
しかーし、日中は存在を隠すかのように全く匂わず、暗い闇の中だけでアビーする夜限定の花。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする