錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

明日は新月

2021年07月09日 | 両生・爬虫類

明日の7月10日は新月です。
そうなると我が家のカメたちも産卵の頃を迎えるる・・・・ はず。
なのに!
ここ九州北部には梅雨前線が停滞し10日の昼にかけては河川の増水や土砂災害に警戒が必要とか。
って事で・・・
ここにアップした画像は今日の朝方(5:30am)のものだけど、もう既に真っ赤っか!


ちょうど一年前も令和2年7月豪雨にて我が街も広範囲で冠水したことは記憶に新しい。
それに加えて深いところでは大人の首ちかくまで水位が上昇し、逃げ遅れた方たちの尊い人命までもが奪われた。
そして、この雨なんだけど・・・・
昨年の梅雨は5月下旬ごろから、それらしき兆候が始まり、九州北部の梅雨明けが宣言されたのは7月30日になってからだった。
しかも、宣言はされたものの雨たはダダラと続き8月の日照時間は僅かなもので、それらしき青空が戻って来たのは9月に入ってからだった。


だから・・・・
仕切られた枠の中で産卵するカメさんは土壌中に含まれる水分が影響したのか、卵が得られたのは梅雨が明けた頃に産卵したと思われるニホンイシガメだけで、本命のセマルは不発に終わってしまった
まぁ、これに関してはカメさんランドの上部に雨除けシートを設置するば済むのでしょうけど・・・
それをやっちゃうと屋外施設でありながら大切な紫外線を全身に浴びれないという日光浴問題が発生する。
いや、それよりも前に・・・・
昔に比べると梅雨だけでなく大型の台風が強い勢力を維持したままで急接近したりと、これまでとは変わってきていると感じるのはCherryだけだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする