goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

メスアカの幼虫みーっけ!

2021年07月15日 | 昆虫・植物
波照間島産の母チョウから採卵し、その個体群から羽化したものを再びハンペ(ハンドペアリング)して産卵させました。
そして、その産卵していたスベリヒユを見ると・・・・


加齢した幼虫みーっけ!
キタ――(゚∀゚)――!!
で、ケージを用いてペアリングをした方はと言うと・・・・


天気により交尾が2~3日遅れたものだから幼虫も小さい。
けど、間違いなくメスアカムラサキの幼虫がいる。
ただ、まだ孵化していない卵もあるはずだから、最終的にどれだけの数になるのか分からない。
けど取敢えずは累代できた。
後は、このメスアカムラサキに与える十分な餌が確保できるか否かにかかってる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日夕立

2021年07月15日 | 雑記(ひまつぶし)

夏の夕立は降りはじめると三日続けて降るという。
そこで夕立三日とか三日夕立と呼ばれるものがあるのだけれど、その例にもれず、ここ福岡県南部も今日は昼を過ぎたころから怪しい気な雲が空を覆うようになり・・・・
3時頃あたりかなぁ?
スベリヒユをストックしておこうと畑の雑草抜きをしていたら・・・・


ピカーッと光ってスドーーーーン!と雷が落ちた。
ちょっと待ってよぉ。
障害物のない場所だけに、この状況はマジでヤバいんですけどぉ!
と、言うことで急いで畑から撤収。
そして取り残したスベリヒユの回収は明日に持ち越しです。
いやぁ、桑原、桑原・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後は野となれ 山となれ

2021年07月15日 | 昆虫・植物

リュウキュウムラサキも中齢期を過ぎると餌も食うので日々の餌餌替えが大変。

ならば!

えーもさいさい。👈熊本弁で“えーい、もう成るようになれ”って意味
根菜用の大型プランターに植えた・・・
いや、畑で伸び過ぎた茎を適当に挿してたサツマイモにネットがけしてやった。
と、言うことで・・・・
できることは全てやった、だから後は野となれ山となれ!
上手くすれば勝手に下がった蛹を回収するだけですよ。
袋がけとネットがけは時として失敗することもあるけれど、手間がかからず本当に楽なんですよねぇ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づけば梅雨明けしてた (´∀`)

2021年07月15日 | 雑記(ひまつぶし)

いやぁ、気づけば一昨日の13日に九州北部から中国地方が梅雨明けしてたらしい。

・・・・・ 知らんかった。

と、言うか・・・・
今月に入ってからは熱中症やら脱水症で点滴を打ったりした生活だっので、どちらかと言えば引きこもり生活に近かったものだから天気なんて気にしてなかったんですよね。
おまけに飼育も一段落ついていたし、与える餌も全て庭で調達できるのだから “ ちょいと餌採り行ってきまーーーーす ” なんて外出もない。
だから気付けば、何時のまにか梅雨明けしてたってわけ・・・・

完全な浦島じゃん!

で、昨日はお昼すぎからゴロゴロと雷が鳴りだして、午後の3時を過ぎると福岡県内に竜巻注意情報が発表された。
そして暫くするとバチバチと音をたてて激しい雨。
夏の夕立かぁ・・・
4月、5月、6月と真夏のような島生活が長かっただけに、福岡へと帰ると頭の中は完璧なまでに秋。
そんな中で梅雨明けしたとか言われても、なーんかピンとこないって言うか頭の中が混乱してる今日この頃。
もう一回、島に戻れば時差ボケならぬ季節ボケが治るのかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする