波照間島産の母チョウから採卵し、その個体群から羽化したものを再びハンペ(ハンドペアリング)して産卵させました。
そして、その産卵していたスベリヒユを見ると・・・・

加齢した幼虫みーっけ!
キタ――(゚∀゚)――!!
で、ケージを用いてペアリングをした方はと言うと・・・・

天気により交尾が2~3日遅れたものだから幼虫も小さい。
けど、間違いなくメスアカムラサキの幼虫がいる。
ただ、まだ孵化していない卵もあるはずだから、最終的にどれだけの数になるのか分からない。
けど取敢えずは累代できた。
後は、このメスアカムラサキに与える十分な餌が確保できるか否かにかかってる。
そして、その産卵していたスベリヒユを見ると・・・・

加齢した幼虫みーっけ!
キタ――(゚∀゚)――!!
で、ケージを用いてペアリングをした方はと言うと・・・・

天気により交尾が2~3日遅れたものだから幼虫も小さい。
けど、間違いなくメスアカムラサキの幼虫がいる。
ただ、まだ孵化していない卵もあるはずだから、最終的にどれだけの数になるのか分からない。
けど取敢えずは累代できた。
後は、このメスアカムラサキに与える十分な餌が確保できるか否かにかかってる。