錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

頂きもの

2023年05月03日 | 昆虫・植物
今日のこと山からの帰りに、ちょょいと寄り道。
で、いろいろと話しをしているうちに…
👇こんなものを頂いちゃいました。


その一つが、このモツマベニチョウの幼虫ですよ。
強制採卵していた時の残党がギョボクに残っていたとのことで、ありがたく頂いてきました。
と、言うのも在島中に採卵しようと思っていたのでツマベニチョウの幼虫は渡りに船。
そして…
イワカワシジミの幼虫も頂いてきました。
が!
このイワカワについては別枠でブログにUPしたいので、この場では頂いたことだけのご報告に留めておきます。
ただ、この続きは必ずUPしますよ…
いや絶対に…
だって、この先が面白そうなんだもん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南の島で見る月齢13の月

2023年05月03日 | 両生・爬虫類

いやぁ…
今日の南ぬ島は天気に恵まれ、今宵はスッキリとした月が浮かんでいます。
こんな月を見るのは久々ですよ。
そして、3日後はフラワームーンと称される満月。
だからかなぁ…
👇こな連中を良く見かけるようになりました。


と、言うのも今日の最高気温なんて28.4℃と真夏の様相なので、この機を逃すまいと卵を産む気満々ですよ。
しかーし!
福岡南部の最高気温はというと24.5℃。
で、最低の気温は10.6℃と産卵するには、ちょいとばかり厳しい感じ。
でも昨年は5月の下旬にイシガメの産卵が確認されたので、早ければ次の新月を迎える19日あたりに今期の最初の産卵が始まり、それから遅れること一ヶ月ほどして我が家のセマルたちが産卵を始めることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ…

2023年05月03日 | 昆虫・植物

兎にも角にも先ずは画像をLook!Look!
今は昔、松鶴家 千とせ じゃないけれど…
わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ… イエーーーイ
でもぉ、『はぁ?』なーんて感じで直ぐに気づいた人は… 流石です。
だって、この爺さんも最初は何かの冗談かと隈なく周囲を探したもん。
けど、それらしいものは全く無い。
マジかぁ!
と、思ったらH氏とK氏が某季刊誌にて発表してたそうな… 当然ですよね。


いやぁ…
こんな葉っぱに産む親も親なんだけど、それを食べる子も子ですよ。
アオスジアゲハがゲットウの葉を喰うなんて馬鹿じゃないの!ってね。
おまけに終齢にまで育ってやんの
だから…
つい面白くなって今もゲットウの葉のみで飼育を継続中。
K氏の話によると、その時は小さな個体が羽化したらしいのですが、この幼虫は如何に… こうご期待!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする