錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

こいつが欲しい…

2023年05月06日 | 魚(海・淡水)
生態系被害防止外来種に指定されているマダラロリカリア。
通称ブレコ。
そんなマダラロリカリアが石垣島を流れる某河川に生息している。
それが👇これ。


でっ… でかい!
だから爺さんは思った… 欲しい。
けど場所が場所だけに、どうやって捕まえるの?
ん…
釣る?👈釣れません
トラップ?👈入りません
トリプルフックで引っかける?👈そんな器用じゃありません
はぁ~
ただ以前よりは確実に少なくなっているので駆除のための捕獲はされているはず… でも、どうやって?
すると!
良くしたもので 類は友を呼ぶ ってね。
ほー ( ..)φ ほー ( ..)φ なるほどですな ( ..)φ
その手があったかぁ…
でもぉ、この巨大なブレコを捕獲できたとしても、胸鰭にある肥大化した棘が持ち帰る場合の最大のネックになるですよね。
欲しいなぁ…
けど、いろんなリスクを考えると諦めるしかないかぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から天気は下り坂

2023年05月06日 | 昆虫・植物
ここ石垣島を含む八重山諸島は明日からの天気は下り坂…
こんにちはCherryこと錯乱坊の爺さんです。
そんな予報から今日は、あちらこちらと山巡り。
すると!
歩く足元に何やら黒い塊が落ちているじゃないですか?
おっ!
これってバラバラになったサキシマヒラタの頭と前胸じゃないですかぁ。


だから頭部と前胸を合わせてみると、そこそこ良いサイズ。
そして暦はまだ5月なんだけど…
ここ石垣島の日中は30℃近くにまで気温が上がるので夏本番と言っても過言じゃない。
それを考えるとクワガタムシが活動してても何ら不思議じゃないんですよね。
いや、この島では冬の1~2ヶ月を外したら、ほぼ周年活動してますからね。
そしてアジトに戻ると例の100円ビーチバインが足元に転がっている。
ん… 
と、言うことで適当に刻んで夕方から山にトラップを仕掛けてきましたよ。
まぁ、これまでサキシマヒラタは嫌ってほど採集したし飼育もしたので、それほど欲しい虫じゃないんだけど…
三つ子の魂百までとは良く言ったもので、こんな年になってもクワガムシを採るってワクワク感が堪らないんですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の向こうからヘリの音

2023年05月06日 | 放浪雑記
おはようございます。
このところ夜更かしが過ぎて遅寝遅起きのシジイです。


さてさて本題に戻って今朝の4時前…
テラスを全開にして横になっていると竹富島の方向からパタパタパタと🚁ヘリの音が聞こえてくる。
このところ大型連休を利用して大勢の人が来島しているからか🚁ヘリによる救急搬送が多いんでよね。
おまけにアジトは最上階だし航空機の飛行ルートになっているものだから救急搬送時は爆音を立てて頭上を通過していくのです。
だから、そろそろ搬送されてくるんじゃないかと眠れずにいたのですが… 現地での待機時間が長くなったのか音はすれどもヘリは来ずで… いつの間にか寝てた
そんなこんなで起きたのがお昼を過ぎた今ってわけで、昨日作り置きしていた“肉じゃが”と“味噌汁”で朝食か昼食か分からない食事を済ませて山へと出撃です。
いやぁ…
この爺も含めて旅先での体調管理と危機管理は十分にと言うお話でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワームーン

2023年05月06日 | 雑記(ひまつぶし)

今日はGWも終わりを迎えようとする5月6日の土曜日です。
そして時は朝の3時。
5月の満月であるフラワームーンが真円の時を迎えています。
ただ、その月も沖のサンゴ礁の超えた頃はスッキリと見えていたのですが…


残念なことに今は薄い雲が覆っています。
でもぉ…
真円のフラワームーンを、福岡から遠く離れた南の島で愛でることが出来ました。
さぁ、GWが終わるとジジイのバケーションも同時に終わる。
そんなこんなで、そろそろ身の回りの片付けでも始めましょうかね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする