
あのぉ・・・
随分と前の話になりますが石垣島の大浜層の石灰岩にできた方解石(カルサイト)が紫外線(長波)で光り、照射後に燐光を放つという記事をUPしました。
で、先月の遠征で石灰岩のクラックの隙間を埋めるようにできた方解石(カルサイト)を見つけ、これってもしや“2匹目のドジョウ?”とばかりに喜び勇んで持ち帰った。

が!
その方解石(カルサイト)に紫外線(長波)を照射すると・・・・ 光らない。
ならばと短波の紫外線を照射するも、こちらも結果は同じ。
はぁ~

もしやと思って期待したけど、この石は何の面白味もないタダの方解石(カルサイト)でした。
って言うか・・・
これが普通なんだけど。
