![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/7c947660b672ccd7cc62f4af14d14cdf.jpg)
明日から暫く留守にするので、飼っている虫のお世話も留守対応で準備をしないといけません。
そこで今月11日に孵化したルリモンジャノメの餌替えも済ませました。
しっかし温室という事もあって4~5日もすると、👆このサイズ。
ヤシ類って適度な湿度が保てると半月以上も青々とした葉を維持できるので、退院する頃には更にサイズUPしていることでしょう。
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/02/84c08ba5e6d3425fd39ed3ead52bad86.jpg)
昨年の暮れに石垣島から連れ帰ったダンゴムシ… じゃなくてヒメマルゴキブリはと言うと、樹皮の裏に隠れて集団生活。
で、もう少し暖かくなると卵(卵鞘)を産む頃だと思うんだけど…
今はエサだけが減ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/296b4ce4f5b7075b9155525124628a59.jpg)
で、同じゴキの仲間のルリゴキはというと…
大きさからして次の脱皮で瑠璃色をしたゴキブリに変身すると思われますが、今はただエサだけが減っていく日々が続いています。
まぁ、それを言ったたらヤエヤマサソリも出産しないので、新たな動きがあるのは春の温かさが増す頃でしょうかね。