
このブログへお越しいただいている皆さん、こんちわー✋
患った風邪は随分と良くなったとは言え、今でも咳がゴホ😷ゴホ😷
そして今日の福岡南部は青空が広がり良い天気。
と、言うことで裏庭へと出てみると…

柔らかいオガタマノキの葉っぱに齧った痕があるじゃないですかぁ。

そこで、その食痕を目印に幼虫を探すとオガタマの葉上で黒い幼虫が陣取っていましたよ。
それも人んちの庭木の上で偉そうに…
ただ、それらの大半は初齢から2齢と余りにも小さい幼虫でした。
ところが!

中には👆こんな幼虫も…
先週は隅々まで探したつもりだったんだけど、それでも良く見てなかったんでしょうね。
と、言うことで、今年も我が家の庭へミカドアゲハが産卵に飛来してくれました。
が!
この小さな幼虫たちは直ぐに回収しないと大半が鳥の餌と化す。
要するに目立ち過ぎ。
これで毒でも持っていたら話は別なんだろうけど、無毒の幼虫が堂々と葉上に居座っていたら直ぐ見つかって食べられちゃいますよね。