大村湾と茶畑

2017-03-30 16:14:16 | 
大村湾と茶畑。東彼杵の茶畑です。最近取り組んでいる額装で 梅松鶴さんへの展示分です。梅松鶴さんから いつ「もう結構です。」と言われるかと案じつつ・・・。完成しましたが、納得いきません。とりあえず完成として次へ進みます。カッティング 色合わせ 一枚でも多く創ろうと思います。一年ほど眠らせていた絵ですが、最近少し周りの方に褒めて頂いたので額装しました。

アトリエの荷物が飽和状態なので 断捨離を再開して 製作しやすい状態にします。頭の中 アトリエの中 ちらかっています。



大草駅 桜の開花が遅れています。4月6日に延期します。

2017-03-29 14:10:51 | 
大草のスケッチに行かれる方は 必ず 前日 4月5日 夜6時までにご連絡ください。
4月6日の水彩画レッスンを 4月27日に延期します。


長崎駅 9時12分発  大草 9時39分着。


ウィキペディアより

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。駅舎は諫早方面ホームに接している。2つのホームは屋根無しの跨線橋で繋がっている。跨線橋は大村湾をイメージして、青くペイントされている。ホームは列車の停まる部分のみ嵩上げされている。諫早方面ホームの横に貨物取り扱い時代の側線の跡が残っており、保線用の車両が停車していることがある。

2つ長崎寄りにある長与駅と同じく、長崎本線旧線上にある数少ない交換可能駅である。無人駅であるが、自動券売機、ICカード専用の改札機が設置されている。かつては業務委託駅だった。


長崎県諫早市多良見町元釜にあります。無人駅だったんですね。

小手毬と菊

2017-02-24 19:20:42 | 
小手毬と菊なんて何とむずかしいのだろうと敬遠していましたが、何も考えずに描いていこうという気持ちになり レッスンに取り入れています。経験を重ねると 何とか 先が見えてきています。受講生は伸び伸びと作品を完成し続けています。

とっても難しいことは「何も考えずにチャレンジ」
やさしいことは   「よく考えてチャレンジ」
と心から納得。

自宅練習も 何も考えずにどんどん描いていく方法が気楽だと思います。これまでのキャリアなんて全くあてになりません。

「今」が全てです。いいときも悪いときもあるので 適当にやろうと思います。


佐賀県美術館で開催中の池田学展。池田さんの「マディソン日記」を読むと 壮絶な作家活動の記録が書かれていました。マディソン日記 を検索すると読むことができます。