私の辞書には「進歩無しは 進歩有り」と書いておこう。そう書くと何かが変わるのではないか?
きょうはフランス額装の個人レッスン。意見が食い違ったが、その方が面白い。明後日またあるけどドキドキできる!
レッスンの前に大学の後輩が来てくれた。とっても面白い優しい人だけど、疲れたよ。エネルギーを吸い取られた・・・。
ああ その前に甥と甥のお嫁さんが来てくれた。あれやこれやとしっかり観察して帰ったけど、一つとっても面白いことがあった。姪が選んだプリント紙が評判がよくてよく使われるのだけど、そのことを嬉しそうに言うと
「僕が買った和紙はどうなっとっと?」
甥からもらったその和紙はどうやって使えばいいかすぐわからなかったが、今回の受講生の方がとっても気に入ってくれた。充分役立っている。このことは伝えようと思っていた矢先だったから、タイムリーな質問してくれたよ。実際和紙のことを聞かれたときはビックリ!
近いうちにその作品を披露したい。
甥が仕事場に
「フランス額装の額を10個ほど持ってきて。」と言う。おそらく来年しかできないが、注文ということかしら。いくらで買ってくれるのかしら?
書見台をつくるためにかまぼこ形の棒が30㎝ほどいる。1,2㎝くらいの直径。どこかに安くであるのご存じの方は教えてくださいね。
きょうはフランス額装の個人レッスン。意見が食い違ったが、その方が面白い。明後日またあるけどドキドキできる!
レッスンの前に大学の後輩が来てくれた。とっても面白い優しい人だけど、疲れたよ。エネルギーを吸い取られた・・・。
ああ その前に甥と甥のお嫁さんが来てくれた。あれやこれやとしっかり観察して帰ったけど、一つとっても面白いことがあった。姪が選んだプリント紙が評判がよくてよく使われるのだけど、そのことを嬉しそうに言うと
「僕が買った和紙はどうなっとっと?」
甥からもらったその和紙はどうやって使えばいいかすぐわからなかったが、今回の受講生の方がとっても気に入ってくれた。充分役立っている。このことは伝えようと思っていた矢先だったから、タイムリーな質問してくれたよ。実際和紙のことを聞かれたときはビックリ!
近いうちにその作品を披露したい。
甥が仕事場に
「フランス額装の額を10個ほど持ってきて。」と言う。おそらく来年しかできないが、注文ということかしら。いくらで買ってくれるのかしら?
書見台をつくるためにかまぼこ形の棒が30㎝ほどいる。1,2㎝くらいの直径。どこかに安くであるのご存じの方は教えてくださいね。