アニー先生レッスンのラビィ

2012-06-15 10:13:02 | フランス額装
先日自宅の片付けをしているとき、出てきた額装です。失敗作だったので額には入れていません。初めての大がかりなラビィレッスンだったので、線を引くとき失敗ばかり。そばで見ていたアニー先生もため息をつかれていました。この時初めて烏口のペンを使いました。このときアニー先生から教えてもらったことは今とても役立っています。失敗をしたこともとてもよかったと思います。アニー先生に習うことができるように段取りしてくれた先生やクラフト仲間に改めて感謝です。





日本で平山郁夫氏の絵の額装に取り組みました。


50000円の寄付

2012-06-06 17:20:00 | ラペ
本日 銀行より 東日本大震災による孤児のための寄付をしました。お金をいつまでも私が持っていては、寄付が後回しになるので、ラペ仲間に頼むと、あっという間に寄付の段取りまでこなすことができました。チームワークあってこそです。困ったときは仲間に相談するものです。

フリーマーケットは今日まで営業です。何か残っていませんかという問い合わせがあったので、器や グラスなど買って頂きました。そのおかげで50000円の寄付をしました。

振り込み料が315円必要だったので その分 引いての寄付になります。

寄付申込書に記入する手続きが必要でした。


寄 附 申 込 書


寄附金額 一金        49,685円也
 
上記金額を、東日本大震災に伴う震災孤児等支援のための寄附金として
申し込みます。
 
                      平成 24年  6月  6日
   
福島県知事 佐藤 雄平 様

以下省略




できるだけ支援を続けていきたいです。

マイクロメーター到着

2012-06-06 16:56:49 | フランス額装
あっという間にマイクロメータが到着しました。シンワ デジタルマイクロメータ 0~25mm 素早く梱包をほどき、厚紙を計測しました。計測すると、2.45とか、1.89とかの数字が画面に出ます。2.5とか3とかきっちりした数字ではないんだと思いました。機械の使い方や、厚紙の圧縮具合でも数字はどんどん動くということがわかりました。


2.5mmの厚紙をはかっているところです。



本当はミツトヨというブランドが より専門性があるようです。自宅用に一つ買ってみたいと思います。

不思議に到着しただけで大きな満足感に包まれました。これで、これまでの悩みが解消できるという安心感です。精密機器はとてもデリケート。大切な物は大切に使うという気持ちも生まれます。

厚紙整理棚

2012-06-05 11:29:43 | ラペ
アトリエにある全ての厚紙破材と種類別の厚紙一部を一カ所にまとめ、キャスターをつけて使用し始めて数日。投資しただけあり、とても使いやすく、アトリエが綺麗になりました。使用しないときは 隅に置くことができます。

紙は立てて整理すると 場所をとりません。

これまで死ぬほど苦しんだ厚紙の整理。一挙に解決です。キャスターに乗せ移動してもとっても重い紙。あまり在庫を増やさないように使用の思います。

また この厚紙何㎜かと言うことも悩みましたが、明日には、マイクロメーターが届くと思います。バーゲン品なので性能が不安です。便利な道具や、美しい作品 これらにふれ合うとき、生きててよかったと思います。