2時7分の地震

2014-03-14 14:55:55 | その他
深夜 2時頃目が覚めてボーッと横たわっていると、なにやら揺れはじめます。これは地震だなと思い、テレビをつけると、 大分や四国、広島あたりが震度5と言う大きな地震のようでした。長崎市は震度1とも書いていませんでしたが、私が思うに 震度1以上あったような気がします。

ちょっと非常食を買っておこうかという気持ちになりました。


先日亡くなったレスリングの吉田沙保里さんのお父さん。亡くなるときまで 車の運転中に体調が悪くなったけど 他の人に迷惑を掛けないように 責任感のある行動をとられたと思います。参考になる生き方と思います。生き様が死に様になるんですね。

いろいろな意味で 自分のことに責任を持った生き方をしたいです。

今日は アトリエの掃除をしています。トイレ掃除から始めています。楽しみ!断捨離本を読み 掃除が楽になりました。

思わぬ出来事

2014-03-13 10:50:52 | その他
3月11日は東日本大震災から3年たつ日。私は翌日の東京行きのために、粛々と用事をこなしていました。早めの夕食に 甘鯛の塩焼きを注文。おいしかったので夢中で食べると、喉に骨を次々に引っかける始末。ご飯を2杯丸呑みにして 体操教室へ。そこで色々相談すると、病院に行ったほうがいいのではと・・・。夜間の病院に行くと、東京へ行くのは心配ですと言われ、胃カメラを勧められました。翌日 指定された病院に行き、ついに胃カメラを鼻から入れることになりました。

こんな大げさなことになってしまったのは、とても気持ちがおちつかなかったからです。


結果は食道付近に血が出ていました。骨が刺さったのだろうということでした。付近は炎症も起こしていました。結局 胃の検査もしてもらいました。テレビ画像を見ながら ドクターやナースと雑談をしながら 「骨は刺さったままになっていないですね。」と、言われました。一気に昨夜の恐怖感は無くなりました。


胃袋は 軽い胃炎を起こしていました。ドクターは「老化現象です。」とひと言。


東京へ行けなくて残念。

これからは 早食いをしないと心に誓いました。

食道はとても細く、柔らかい感じでした。ちょうど口の中の喉仏のような柔らかさが食道や胃袋に通じていると感じます。恐ろしい胃カメラを飲んだことにより、体に対する感謝の気持ちが生じました。内臓が健気に働いていたから。


今回、私の日頃の早食いのせいで 引き起こした災難。生き方を振り返ってみようと思うほどの事件でした。
ちなみに 胃カメラは思ったより実際は怖くありませんでした。ナースやドクターがいい方だったおかげです。

益川敏英さんの言葉

2014-03-10 11:56:11 | その他
ノーベル物理学賞を受賞した京都産業大教授の益川教授の座右の銘が「眼高手低」という言葉だそうです。

益川氏は自分なりの解釈をしています。



「目標は高く、

しかし一気に行かずに 

着実にやれ。

一歩一歩積み上げること」・・・というようなニュアンスだそうな。


人の世のために役立つような

立派な科学者となるために

高い目標をみつめて

手は低いところで

コツコツと地道な研究にはげもう!



・・・と言う解釈でもあるそうです。


とても勇気づけられる言葉です。

ディスプレイ

2014-03-07 17:50:30 | ラペ
最近 ディスプレイをおろそかにしているので そろそろ 真剣になろうと思います。

他に

1,在庫管理

2,断捨離

3,作品づくり


なども 努力目標です。


デッサン

ラビィ

ガラスの蓋の箱

ゴミ箱

やることがいっぱいで パニックになっています。

ブログは 頭の整理になるので 忙しくても 頑張っています。

それでも 最近 少しずつ、できていると実感します。このがんばりが新しい受講生の方に 入会して頂ける気がします。続けてくださっている受講生の方にも 実力がコツコツつくようにも 真剣に取り組んでいきます。


集中するにはどうしたらいいか?


答えが出ました!

壁に

「集中!」

と紙を貼ってみようと思います。