葡萄とオウゴンオニユリほか

2017-07-06 16:24:23 | 透明水彩画
葉っぱつき葡萄を求めて葡萄農家に電話すると、今は袋がけで忙しい時期でたいへんで対応する余裕がないということでした。9月上旬になると 葡萄の実はつくのでそのとき電話くださいとのことです。
「そうなのか」とあらためて私自身が何も知らないことを思い知りました。

そこで ほかの葉っぱを置いてモチーフを組むと なかなかいいあんばい。ただ こういうモチーフの組み方は初めてなので絵を描くのは とても苦しいものでした。

レッスン後
「むずかしかったけど、チャレンジできて良かった。」
と聞いたときは いい仕事ができたとほっとひと安心。下絵は1時間半ほどでできました。









 黄色い百合は長崎県の対馬に自生するオウゴンオニユリという貴重な花です。真ちゅう?!のポットは40年前に母がインドで買ってきたものです。いいものが揃いました。

 今 自宅の断捨離を開始しています。こういうポットや絵になるモチーフはしっかりとっておこうと思います。

葡萄デッサンその2

2017-07-01 15:45:51 | 透明水彩画
 今日のレッスンも葡萄のデッサン。先日好評でしたが 今日はどうなるかなと心配でした。形はなかなかとれなかったのですが、あまり気にせず先に進んでもらい、明暗までたった2時間半で 描くことができました。永山裕子さんの本の葡萄デッサンの説明がわかりやすくて役に立ちました。次回は 葉っぱつきの葡萄を用意したいと考えています。








○明日のEテレのお勧め番組です。

午後8時00分~ 午後8時45分

日曜美術館「糸から生まれる“無限の世界”~ヌイ・プロジェクトの挑戦~」