額装と水彩画のコラボ

2018-09-08 15:41:46 | フランス額装
遊び心いっぱい抱えて 水彩画を額装し始めています。あと少しで完成ですが・・・。




今日は法事がありました。喪服で出席しましたが、最近は喪服を着ない方も 時折おられるとのことです。法事は喪服が合いますね。

今通っているヨガ教室。純和風の和室でヨガをしていますが、インテリアは完璧に統一感のあるヨガ仕様です。1時間半のヨガに集中できています。

ラペは まだまだ統一感はありませんが 完璧でなくていいと思うことにしました。明後日からフレンチクラフト開始です。9月は29日午前午後もありますので、まだの方はお申し込みください。午前の方が空いています。

紙の違い

2018-09-06 17:29:23 | 透明水彩画
 昨日から6号サイズに同じく葡萄を描きました。色を塗る段階で あきらかな違いを感じます。前回の紙は 「アルシュ」今回は「ホワイトワトソン」。アルシュはぼかしがさっと広がり 驚くことがあります。ホワイトワトソンも充分にじみますが比べると違いがわかるという漢字です。やはりアルシュは高いので 頻繁に使うことはできません。



若干背景に色を足しました。



うまくいかないところもありますが、
「描いた!」
ただそれだけで満足です。疲れたので今日はこれで終わりです。

 

孤独を味わいながら絵を描く

2018-09-04 17:14:17 | 透明水彩画
絵を一人で描くことができるようになると本当の楽しさが生まれ 創造性も美的能力も伸びると思います。

「絵はこう描かなくてはならない。」
と思いながら描くと 面白みのない絵になります。「自由な心」の中で無限の想像力が生まれると思います。

昨日 葡萄の下描きをして 今日は着色。何とか、進むことができています。
10号の大きさ。紙はアルシュ。絵の具はホルベイン。市展に出そうかと思案中です。



昨夜 葉書サイズの紙に描いた絵。レモンはむずかしい。あらためてレモンや葡萄の粒を描こうと思ったのは先週のレッスンのあとです。基本が大事ですから。

この絵は ある生徒さんに郵送しました。






簡単な練習を丁寧に

2018-09-03 10:35:40 | 透明水彩画
日曜日に シンプルな絵の練習をしました。それでも 疲れましたが枚数は10枚以上できました。

葡萄



葡萄の葉



模写



美しい夕焼けからのイメージを元に









シンプルな絵でも丁寧に描かなくてはとても汚くなります。絵によって心と頭が整えられます。絵を描きながら 机の場所も整えると後始末が楽になりました。