goo blog サービス終了のお知らせ 

ラセゾン ブログ

今も・・ケーキ屋さん!?

瑞日祥雲

2019年01月26日 | お茶

2019年1月20日(日)小諸グランドキャッスル

初茶会開催 500名と少ないお客様でした

年々減少をどこかで食い止めないと・・・

 

2席(立礼席)席主 角田宗榮

床 淡々斎 「瑞日祥雲」ずいじつしょううん  ※良き日良い雲 良い雲というのは

    彩雲のような雲を言うようです この上なく良い日の意

    瑞日祥雲 和風甘雨 最高ですね!

 

 お花は 一子わび助 蝋梅  ※一子というのはこの種のわび助を

    見つけた方の奥様の名前だそうです すごいですね!

 花入れ 御酒筒 「延㐂楽」円能斎在判箱  正玄造

 棚 春秋棚

 釜 唐松地紋 鶴首 淡々斎箱 興斎造

 水指 砂金袋 黄交趾 宝尽  利昇造

 薄器 松葉蒔絵大棗 座忘斎家元在判箱 十二代宗哲造

   ボケてる・・・

 茶杓 又妙斎作  銘「千代友」

 茶碗 若松絵 座忘斎家元箱 弘入造

  替 逢来絵 鵬雲斎大宗匠箱 即全造

  蓋置 衝羽根 雪花象眼 浄中造

  建水 曲

   お菓子が入っていた器に 何度も何度も「漆」を塗った 特製の建水です

 茶 鵬雲斎大宗匠好 松柏 小山園詰

   水は小諸市諸の「弁天清水」※30リットル用意したのですが間に合いませんでした

      一人80ccとして80×500=40リットル要るんですね 頭悪い

 菓子 干支せんべい 福鈴  松屋製

  器 銀杏鶴亀甲盆 九代象彦

 莨盆 香狭間透 鵬雲斎大宗匠在判箱 

  火入 織部

お約束の「席中整理」を仰せつかり 一日中走り回り足がパンパンになりました

皆様 お疲れ様でした

先生有り難うございました

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初集い | トップ | 善光寺 灯明祭り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お茶」カテゴリの最新記事