10月27日 土曜日
富山県高岡市にて「地区大会」開催
午前2時に起きて・・2時50分に雅子ちゃんを乗せ
3時に先生を乗せ・・3時10分に卓ちゃんを乗せ
一路 高岡へ 午前2時に寝ることは多々あっても
2時に起きるなんて・・・未だに信じられない
上信越道から北陸道に入り 順調に走っていたのですが
突然「タイヤ空気圧警告ランプ」点灯
待避所に車を止めてチェックしても異常なし
仕方ないので 有磯海サービスエリアまでゆっくり走り
ガソリンスタンドで空気圧を見てもらう・・何と「有料」なんですね
異常なしとのことで一安心
※後日ディーラーへ行きリセットしてもらう
道路の段差 風 スピードの出し過ぎなどで点くことも
有るようです ちょいと早かったかな・・
6時半頃 到着 高岡駅のすぐそばです
三人を下ろし 駐車場探し
7時から イベント開始です
バスで移動してホテルニューオオタニ高岡へ
学校茶道の若い学生さんたちが お茶を運んでくれました
一服のお茶は美味しいですね 生き返りました
続いて 勝興寺へ このお寺は「国宝」です
広いお寺 歩く距離も長い足痛い先生には
厳しい距離の移動です 年配も多いのですから
もう少し考えないと・・・
写真は「禁止」だろう
バスで移動 ホテルニューオオタニ高岡へ
「つどい」新入会員 茶名拝受者 準教授者
100名ほどが集まり 和親棚のデモンストレーションです
奈良業躰による解説 とてもわかりやすく理解できました
懐かしい仲間にも会えました
真ん中は マドンナ宗萌ちゃん
バスで移動 高周波文化ホールへ(射水市です)
点心を頂きました かわいいお弁当でした
14時半より 大会式典 今回のメインイベントですが・・
ここで寝ておかないと 後が続かない・・
薄暗くなるのを待ち コックリコックリ
少し寝られたかな・・・眠い眠い
大会が終わり 先生は懇親会へ
私たち3人は近くの「くるくる寿司屋」へ
かに汁 白エビ トロ ズワイガニ ノドグロ・・・
美味しかった~ 待てよ!お腹いっぱい食べると 眠くなる
運転手は 腹八分で切り上げないと大変である
19時に 先生を乗せ 帰路につく
帰り道は順調である 大きな月が綺麗でした
佐久へ着いたのは23時過ぎ 途中眠くもならず
皆さんを 無事送り届けました
22時間起きているのは大変です(途中居眠り有り)
大変でしたが 楽しい1日でした
先生 有り難うございました
大会を運営された方々にも感謝!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます