昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

くりくりの夜のおせち始まり

2013-10-13 | キッチンから愛を込めて

紫の秋



スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋・・・・

色んな秋の過ごし方はあるけれど

なにはともあれ、食欲の秋です。

あれこれ美味しいものが目白押しです。

秋にしか収穫できないものの中に栗があります。

栗と言えば、この地は栗きんとんが有名で栗の産地でもあります。

いつもなら、どなたかから届く秋の味覚ですが

そろそろ栗ごはんが食べたいです!

もう待ちきれません。

直売場で丸々と太った美味しそうなな栗を見つけたので

買ってきました♪



一晩水につけておくと皮がむきやすいといいますが

せっかちな私はてっとり早く、30分熱湯につける方法で剝いています。

お湯につけた後、先ず鬼皮を剝き、その後再び熱湯に数分つけて水にとり

冷ましてからしっかり水気を拭き取って渋皮を剝きます。

包丁の目も綺麗ですし、すぐに食べたいときにはおススメの方法です。

そして、栗とシメジ、だし汁と塩、少々の醤油で炊き込みました。



栗ごはん~♪♪♪

そして、衣を栗のイガに見立てた海老のイガ団子も添えました。
(教えてくださったタワラジェンヌさんありがとうございました!)


~ヤリゲイトウ~

翌日、栗が栗を呼んだのか叔母とお友だちが栗を持ってきてくれました。

先日、母と出かけた旅の自作DVDを観ながら、お喋りしながらせっせと栗の皮を剝きました。
(訳あって、何度観ても笑えるDVDです^^)

お湯につけておくと、皮が軟らかいし、一晩待たずに剥き始められるので

とても便利です。

 栗剝き中

半分は冷凍やけを防止するために砂糖を塗して冷凍庫へ

 これから冷凍室へGo!

もう半分は、庭のクチナシと砂糖、味醂で煮て



おせち料理用の栗の甘露煮を作りました。

瓶を始めと最後の二度熱湯消毒して、冷蔵庫で保存します。(冷凍も出来ます。)

これで、年の暮れに栗の甘露煮を買わなくても済みそうです。

今年も余すところ2か月半・・・気持ちだけが焦ります





~夕空 晴れて~

  Thank you♪


辛く危険な香り ~そして おめでとうの朝~

2013-09-09 | キッチンから愛を込めて

コスモスは、秋の花だけれど

キバナコスモスは夏の花です。

そのキバナコスモスも、そろそろお終いに近づいています。

雨が降るたびに、着々と秋へと色を変えています。



雨の日曜日、時折止むものの
すぐにざぁ~っと降ってくるので

畑に出ることも出来ず、それならばと

ミシンをかけたり、アイロンをかけたり・・・

こういうことって、一日外に出られない日じゃないと落ち着いてできないんです。

そして、先日収穫した唐辛子(鷹の爪)で  

これを作ってみることにしました。

タバスコとはアメリカのマキルヘニー社の登録商標を持つペッパーソースの事。

原材料をみると、唐辛子、酢、塩とあるので

自分で作れるかもと思い立ちました。

ネットで調べてみると、やっぱり同じことを考えてる人が沢山いました。(笑)

タバスコを作るとなれば、やっぱりピザが食べたいです。

ピザ生地の発酵を挿せている間に

あちこちのレシピを参考に、早速制作開始です!

先ずは、

マスク、ゴーグル、使い捨て手袋を用意します。

マスクは湿らせておいた方がいいかもしれません。

この唐辛子、豊臣秀吉が兵器としても使ったほど

強烈な刺激があります。

甘く~危険な~恋の香よ~♪なんていう、山下達郎さんの歌があったけれど

この唐辛子の香りがしてからでは、手遅れです。

こちらで、紹介したように

既に経験済み、今でも忘れられない痛い思い出です。


 さっと、水洗いして水気を拭き取ります。

を装着してから、キッチンばさみなどで軸の部分を切り取り

実に切れ目を入れ種を採り出しました。

粗く包丁で切り、ブレンダーに入れます。

ひたひたになるまで酢と少量の塩を入れ、スイッチを押します。

この時に、舞い上がった目に見えない成分が強烈なので注意しましょう!!

 ブレンダーから取り出し、すり鉢で丁寧に擦ります。

この後、茶こしなどで越して出来上がり!

これと同時に作ったのが、胡麻ラー油。

フライパンに、ほんのり煙が立ち上がるほどの温度に熱した胡麻油に

粗く切った唐辛子を入れ、暫く熱します。

そして、小口切りにしたネギと先日作った乾燥ニンニクを入れ

ニンニクのいい香りがしてきたら火を止め油が冷めるのを待って

瓶に移して保存します。

 完成です~!!

本日のピザは、自家製夏野菜たっぷりのピザ=茄子、トマト、タマネギ そしてベーコン

もう一枚は、これまた畑で採れたばかりのちっちゃなズッキーニとバジル、そして生ハムのピザです。

ピザソースもうちの畑で採れたトマトで作ったものを使いました。



う~ん!タバスコが利いてて美味しいです!

そういえば、タバスコをピザに使うのって日本だけだとか。

こんなに合うのに、本当かしら・・・

アメリカでは、何に使っていらっしゃるのかしら・・・

あ、さっきの写真では雰囲気が出ないので、ちょっと合成してみました。(笑)

それらしく見えます?



ところで、このタバスコを3年間熟成させたものはなんと値段が6倍!

味も見た目もずっと深みが出るのだそうですが

3年はちょっと待てないけれど、こんなにあるから

使っているうちに3年くらい経ってしまうかもしれませんね。

来年は、緑のタバスコ(ハラペーニョででいているらしい)に挑戦してみようかしら。

・・・想像しただけでも、口の中が辛くなってきましたよ~!・・・





2020年夏季東京五輪開催 決定!

土曜の夜は夜更かしして、日曜の朝は早起きして

感動の瞬間を見ていました。

感動を呼ぶ プレゼンでの動画も良かったですね。

でも、福島の原発事故の問題をしっかりと解決してオリンピックを開催しなければ

世界中の信用を無くしてしまうことでしょう。

嬉しい事だけれど、諸手を上げて喜べないのも事実です。

これからが日本の正念場、浮かれてばかりはいられません。

7年後、みんなが笑顔でいられることを目指して!!

 Thank you♪



青紫蘇パワーで乗り切ろう!

2013-08-17 | キッチンから愛を込めて



この暑さでも、元気に育っている青紫蘇。

高さが、1.2mほどになり、大きく茂っています。

薬草にも分類される青紫蘇には、豊富なビタミンやミネラルが含まれています。

↓     ↓    ↓
★ 大葉(シソ・紫蘇)の成分表 ~文部科学省提供の食品成分DB

その中でも、β-カロテンを驚異的に含んでいて、野菜の中で最も多い と言われているそうです。

β-カロテンは免疫力を高める効果があり、抗酸化作用があるといわれています。

抗酸化作用は、体の老化を抑制し がんの予防にも役立つと言われています。

そして、鉄分とその吸収を助けるビタミンCがバランスよく含まれ、貧血の予防にも役立ちます。

また、α-リノレン酸が多く含まれています。

体内でEPAに変化しアトピーや花粉症などのアレルギー症状を緩和してくれる効果があります。

そのうえ、香り成分であるベリルアルデヒドは強い殺菌力と食欲増進効果があり

食中毒の予防夏バテ防止になるという訳です。

そんなありがた~い青紫蘇ですが、この香りが苦手で食べられない家族がいるのです。

ホント!もったいない話です。

そこで、今年もコレを作ってみました。

 綺麗に洗って、水を切り・・・

あんまり暑いので、鍋に水を入れて縁側に置いたところ・・・

すぐに40℃くらいになりました♪

少しでも、火を使う時間を短縮です。



早速、青紫蘇嫌いに飲ませてみると・・・

「うまい!」

    

ついでにこんなものも作ってみました。



青紫蘇のピザ


夏にぴったりのピザです。


青紫蘇とチーズって相性がいいのですね。

青紫蘇パワーで、この驚異的な暑さを乗り切りましょう~!





  Thank you♪


うらなりなりの使い方

2013-07-27 | キッチンから愛を込めて

~畑の脇のオレガノが満開になりました~

イタリア料理やメキシコ料理に欠かせないスパイス オレガノ

ほろ苦い清涼感があり、トマトやチーズとの相性が抜群です。

ピッツァ、スパゲッティ(ミートソース、ナポリタン)、オムレツ、ビーフシチュー
マトンやラム肉の料理、トマトジュースにもよく使われます。



我が家の菜園は夏野菜のトマト、キュウリも最盛期を過ぎ

小玉スイカの紅小玉もニューメロン最後の数個がうらなりのまま苗が枯れました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うら‐なり【▽末▽生り/▽末成り】とは

1 時期が遅くなって蔓(つる)の先のほうに実がなること。
 また、その実。実は小形で、味も劣る。「―のカボチャ」⇔本生(もとな)り。

2 顔色が悪く弱々しくて元気のない人をあざけっていう語。

末成りの瓢箪
顔が青白く、からだの弱そうな人のたとえ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、この うらなり君たち ですが、

うらなりなりの使い方があります!

うらなりのメロンは甘味があまりありません。

そこで、お漬物にしてみることにしました。



これは、わが家の茄子の塩漬けとキュウリの味噌漬けですが

うらなりニューメロン君は、粕漬けにしてみることにしました。

酒粕と砂糖(きざら)を混ぜてそこに皮と種を取り除いたメロンを漬けました。



一晩で食べられます。

仄かなメロンの風味と瓜の食感が残るお漬物になりました。

カリカリした食感があるのに柔らかくて食べやすいので

母も喜んで食べています。

そして、このうらなりニューメロンを食べやすい大きさにカットし



ハチミツ、バナナ、牛乳、レモン果汁を少々

ブレンダーにかけると



紛れも無くほんのり甘いメロンジュースになりました♪

そのジュースを冷凍庫に入れ何回かブレンダーにかけると



さっぱり味のシャーベットになりました。



こちらは、小玉スイカです。

下が普通に食べる甘いスイカですが

上の小さいものをカットしてみると



こちらは味噌漬けにしてみました。

どんな味になるかしら・・・

楽しみです♪

自分で育てた野菜たちは、出来が悪くとも

何とかして食べてあげたくなるのです。



 Thank you♪