【実るほど頭を垂れるお向かいさんの稲穂です~!】
今年のお米は、田植え後の低温で生育が不安視さらていましたが
その後、天候に恵まれ生育は回復し、6~7月を通じて気温が高くなり
生育はおおむね順調。
全国の作況指数は102の「やや良」とのこと。
うちの周りの眺めも黄金色になってきました。
稲刈りもそろそろでしょうか。
それにしても、今年の夏の暑さはたまりませんね。
なんでも113年の観測史上最高の平均気温だとか!
ツイッターのフォロワーさんの「タキイ(@takiiseed)
さん」によると
今年は、気温が高いので秋物野菜の種まきは9月中過ぎがいいでしょうとのこと。
大根、蕪、レタス、ホウレン草の種蒔きはもう少し先になりそうです。
それにしても、一雨欲しい~~~~~~!
【蔓返しをしたサツマイモ】
【サツマイモ畑】 雨が降らなくてもへっちゃらなサツマイモですが
こう雨が降らないと、土がカチカチで掘れません!
【タラノキ】
春に美味しい天麩羅を食べさせてくれた畑の脇のタラノキの
てっぺんに、こんな花が咲いていました。
【タラノキの花】
そして、隣にもこの花にそっくりな花が咲いています。
【独活(ウド)の花 】
そっくり同じな花です。
タラノキとウド・・・それまで気が付かなかったのですが
どちらもウコギ科の植物だったのです。
親戚同士だったなんて、今まで知りませんでしたよ。
毎夕、思わせぶりな雷鳴がごろごろと聞こえるだけで
全く雨の降らない日が続いています。
そして週間予報にも傘のマークはひとつも無しです
あ~雨乞いしたい気分です。
雨乞いは若くて美しい(十代の)女性が踊らないといけないらしい・・・
おばさんじゃだめですよね~
最後までお付き合いくださってありがとうございました
今年のお米は、田植え後の低温で生育が不安視さらていましたが
その後、天候に恵まれ生育は回復し、6~7月を通じて気温が高くなり
生育はおおむね順調。
全国の作況指数は102の「やや良」とのこと。
うちの周りの眺めも黄金色になってきました。
稲刈りもそろそろでしょうか。
それにしても、今年の夏の暑さはたまりませんね。
なんでも113年の観測史上最高の平均気温だとか!
【夏と秋の入り混じる空】 | 暑い暑いと言っていても そろそろ畑も秋の準備にかからなくてはなりません。 ポットに蒔いて、三日で芽を出した秋採りの キュウリの苗が80本。 大きくなってきたので畑に植え替えました。 暑さよけのため日除けのネットをドーム状に 被せました。 その間も、照りつける日差しで 黒のガーデニングブーツは熱を吸収し続け 「あちっ!あちっ!熱い!!!!」 15分毎に、水分補給と足を冷ましながらの作業でした これから毎日のキュウリの水遣りは 旦那様にお任せコースに「ピッ!」 |
ツイッターのフォロワーさんの「タキイ(@takiiseed)
さん」によると
今年は、気温が高いので秋物野菜の種まきは9月中過ぎがいいでしょうとのこと。
大根、蕪、レタス、ホウレン草の種蒔きはもう少し先になりそうです。
それにしても、一雨欲しい~~~~~~!
【蔓返しをしたサツマイモ】
【サツマイモ畑】 雨が降らなくてもへっちゃらなサツマイモですが
こう雨が降らないと、土がカチカチで掘れません!
【タラノキ】
春に美味しい天麩羅を食べさせてくれた畑の脇のタラノキの
てっぺんに、こんな花が咲いていました。
【タラノキの花】
そして、隣にもこの花にそっくりな花が咲いています。
【独活(ウド)の花 】
そっくり同じな花です。
タラノキとウド・・・それまで気が付かなかったのですが
どちらもウコギ科の植物だったのです。
親戚同士だったなんて、今まで知りませんでしたよ。
毎夕、思わせぶりな雷鳴がごろごろと聞こえるだけで
全く雨の降らない日が続いています。
そして週間予報にも傘のマークはひとつも無しです
あ~雨乞いしたい気分です。
雨乞いは若くて美しい(十代の)女性が踊らないといけないらしい・・・
おばさんじゃだめですよね~
最後までお付き合いくださってありがとうございました