

梅雨入り直前の日曜日。
妹たちと一緒に、爽やかドライブに行ってきました♪
朝、5時に出発
北へと車を走らせ3時間と少し
途中平湯トンネルに入る直前に、BGMを


気分を盛り上げ~(笑)
到着したのは

新穂高ロープウェイ♪
もうこれ以上ないほどの上天気でした。
前日から何度も(もちろん、ここに向かう車内でも…)
天気予報と

確実にお天気がいいことは確認済みでした。
前回来たのは7月の中だったので、もっと雪が少なく
今度は雪がたくさん残っているときにしようと思っていたのです。

二つのロープウェイを乗り継ぎ標高2,156mにある西穂高口駅に到着です。
遥か彼方には白山連峰が

目の前に大きく立ちはだかる山々に、あちらこちらから歓声があがっていました。
どのくらい山が迫って見えるかは、写真ではよくわからないと思いますが
ロープウェイの乗り場から見ると、こんな感じです。



ライブカメラの映像を、スマホでカシャッ

朝の9時20分だというのに、展望台はこの混雑ぶりです。
よ~く目を凝らすと、みんな写っていました!^^

駅の周りにはまだ80cm以上の積雪が残っていました。
パンフレットには、冬の服装でお越しくださいとあったのですが
寒くもなく暑くもなく、雪の上を吹いてくる風の気持ちのいいことったらありませんでした。
この絶景を暫く楽しんだ後、ロープウェイの中間駅
しらかば平まで下りてきました。

はためく飛騨牛コロッケに誘われて

ちょっと早めのお昼でした。


たまこ じゃないよ~温泉たまご。
うっかり手を入れると、やけどします・・・ですって!
そうです!
ここには、温泉があるのです。
温泉マニア?としては、入らない手はないでしょう。
実は今回、こんなチケットが当選して

ロープウェイの往復と入浴代、タオル代も無料だったんです。

まだ時間も早いこともあって、妹とふたりっきりの貸切でした。



環境保護のため、石鹸ももちろんシャンプーも使用禁止です。
それぞれ二つの露天風呂があるのみです。
源泉かけ流しですが、あまりに温度が高いため
飲めるほど綺麗な引水を入れて温度を下げているのだそうです。
二つの浴槽にそれぞれ入れられたお湯は見た目は同じに見えるのですが
どうも成分がちがうようで、ぬるりとした肌によさそうな湯と
じんわり体を温めてくれそうな湯と二種類になっていました。
一か所で違うお湯が湧き出ているというのも自然の神秘ですね。

湯上りの肌にひんやりとした空気も心地良く
身も心も悪いものがすべて流されて、浄化されるようでした。
皆、口をそろえて
「こんなに気持ちのいいところから、どこにも行きたくな~い!
日が暮れるまで、ここにいたい~~~!」
と言ってたのですが、まだまだこれから続くお楽しみのために
下界へと向かったのでした・・・・・・。


