

挽きたての香りが良くて美味しい物と言えば、先ず頭に浮かぶのはコーヒーでしょうか。
胡椒もペッパーミルで使うたびに挽くものだと
香りも味も段違いですよね。
今年はこれを挽いてみました。

この赤い実、なんだかご存じでしょうか。
そうです、山椒の実です。
5月の頃には黄緑色でちりめん山椒にしたり
山椒の実の佃煮にしたりしたのですが
まだたくさん残っていて、そのままにしてありました。
いつの間にか赤くなって、毎日せっせと鳩の夫婦がやってきて
この実を食べているようです。
直ぐ近くに行くまで夢中になって食べているようで
茂みの中から突然飛び立つので
何度驚かされたことか・・・



そんなに美味しいのかしら・・・
それじゃ、うちでも食べてみましょう!
粉山椒に挑戦です!!


先ずはさっと洗ってゴミ等を取り除き、3日ほど天日で干しました。
すると丸い実が割れて中から黒い種が飛び出してきました。
この黒い種と殻を分けます。


中々根気のいる作業で
夜なべ仕事で3日も掛かってしまいました。(肩凝った~!)
さて、この百草丸のような黒い種は捨てます。
使うのは殻の方です。
岩塩を挽くために使っていた瓶に入れました。

これで使いたいときに使いたい分だけ挽けばいいのです。
これを何に使うか・・・・
勿論、最初はコレですよね。

う~~~ん!
いい香りです~~~♪
焼き鳥や天ぷらにかけても美味しいです。
冷奴やお味噌汁に入れても美味しくなるかもしれません。
なんだか
なんにでもかけてみたくなりました!
捨てるはずのこの種、蒔いてみようかしら・・・
畑が山椒の森になるかも・・・



