![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2e/779b1f04b9dabad2ed102ea1102a6526.jpg)
風花の舞う冷たい風のふいた今日は、二十四節気の啓蟄。
こんなに寒くちゃ、冬ごもりの虫が地中からはい出るはずもないと思っていたら
なにやら、ごそごそと動いた気配あり!
モグラのやって来た気配が・・・こいつがなかなか厄介なんです。苗の下に
潜ると、枯れてしまうんですね。あ~こっちに来ないで!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/daa8cd4ee7fa1886faae1db0c791773a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/6a4d2eaea53804a2a45a51ca222e0658.jpg)
サヤエンドウの苗 モグラが顔を出した跡
写真は、まだまだ小さなサヤエンドウです。秋に豆を蒔き、収穫は暑さを感じる
ような季節になってからになります。玉葱も同様で、今はまだ、小さな葱が生え
ているような状態なんです。昨年は、苗を植えようと思ったら、肥料が足りず
そのまま、半分は少ない肥料で植えたら・・・まあかわいらしい玉葱でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/14/7eefc4735393b4637e2941c7a0ee7f40.jpg)
手前のひょろひょろしているのが、たまねぎの苗
ここは、高校の吹奏楽部の部室の横にあります。
いつも生演奏つきの畑で~す。♪
考えてみると気の長い話です。寒さを感じさせないと、成長しないんです
ね~。冬中収穫できるのが、長ネギとホウレン草。穴を掘って、籾がらでくるむ
ように埋めてあるのが、里芋です。今期の種芋になります。3月も中頃になると
、畑の作業もシーズン オン!種蒔きや、草取りに追われるようになります。
さて、今年は何を育てようかな~。
今日は、タイトル通りの曲です。NHKの連続テレビ小説の主題歌でしたね。
「♪春よ 遠き春よ 瞳閉じればそこに
愛をくれし君の なつかしき声がする・・・」
春よ、来い / 松任谷由実
歌詞をご覧になりたい方は、↓こちらをどうぞ!
春よ、来い 松任谷由実 歌詞情報 - goo 音楽
・・・・っておいおいっと 昨日のとこにコメしなきゃいけませんでしょ~
私的にこんなに夜更かしするのは珍しく・・・なんとなく気分がハイ・・・
しかしモグラ・・・やっぱり顔を出しているのですね
今朝見下ろした庭(ってか荒地)に 黒く土の盛り上がったところがそこここに・・・ひょっとして!?
と思ったのですがやっぱりモグラなんだ~
実際にはきびしい、季節もこのブログで見せていただくと夢の中のようです。ユーミンのおまけつきで・・・。「こちらがメインだ!」って怒られるかな?
生演奏付きの畑なんて良いですね、お野菜もよく育つでしょう~
(音楽聞かせたり話しかけると育ちが良いと聞きます)
田園風景も良いですねぇ~…
日本の真ん中って?どのあたりなのかなぁ?
ま、そのうちにご紹介くださいね(笑)
むにゃむにゃ藩かなぁ?(江戸時代かよ!)
春よ、遠き春よ~♪
いい歌ですねぇ~…
今までの記事全て読ませて頂きました^^
pinkyさんの人の良さが伝わってくるブログですね。
すごく素敵だと思います。
いつも私のブログに遊びに来てくださってありがとうございます。
これからはこうやってpinkyのところにも遊びに来ることができるのがうれしいです(*>▽<*)
これからも色んなことでお話ができるといいなぁと思います^^
ところで、色々なもの畑で植えてるんですね~。
私もお庭で色々収穫やったりガーデニングだったりがんばらないと!!
日本はまだまだ寒いみたいですね。
こちらNZも最近だんだん冬が近づいてきているのを感じています・・。
そうなんです!畑の隣の空き地に、ぼこぼこと・・・モグラ叩きができそうなほど、土が盛り上がってるんです。ペットボトルの風車とか、モグラ取り器みたいなのがいいとか言われるんだけど・・・なかなか、賢いやつらしくて、これといった手段がないらしい。
アニメで見たりするのは、かわいいんだけどねぇ~。
二枚目の写真の畑は高台にあって、眺めがよくてとても気持ちがいいのです。季節がよくなって来ると、毎週せかされるように畑に行かなくてはなりません。
(笑)
折角、長閑な風景の中にいるのですから・・・
小父さんにご指導いただいて、俳句でも作ってみましょうか。(なんて余裕があるといいのですが・・・)
いらっしゃいませ~
思わず鼻歌なんか歌っちゃう、楽しい場所にあります。薩摩芋なんて肥料も何にもやらないけれど、お店で売っているものの3倍位のができちゃいます!(笑)
そうか、音楽のせいか・・・
ここは、ローズさまモードに変換すると、近くに
森蘭丸の住んでいたと言われる城跡や、桂小五郎が身を隠していた料亭跡があります。
いつか、遊びにいらしてね~~~
早速、訪ねていただきありがとうございます。
こちらこそ、NZへ旅行した気分と新婚時代の気分(そんなものあったっけ?)を味あわせていただいております。
たぶん、長男と4歳違いだと思います。うちは、娘がおりませんので、kanaさんとお話するのが楽しみです。来月には日本に一時帰国されるのですか?
ご家族の方は、きっと首を長くしてお待ちでしょうね。また、popでcuteなお菓子紹介してくださいね。
以前、近くの用水路で溺れかけてるモグラを発見して、助けた事があります。
まともに見るのは初めてだったので、興味しんしん。
当時子供が通っていた、幼稚園や小学校に持っていって、子供達にも見せました。
暫くの間ウチで飼っていたんだけど、餌に与えていたゲジゲジを”ガジガジ”と音をたてて食べる姿や、生きてるミミズを食いちぎってる姿がなんだか可愛くない(というかちょっと怖いー
pinkyさんは、モグラをマジマジと見た事ありますか?なんとも言えない顔してますよ・・・
分りました、(笑)
行った事ありますよ~
○山…
県が違うだろうけど、馬○や妻○にも…(笑)
いい所ですよねぇ~…