夕方、山に雪が降っているなと思っていたら
一時間もしないうちに、雨が降り始めました。
例年なら雪が降るところなのに、やはり暖かいのですね。
真っ白いはずの山にも、青い部が多く雪の少なさがわかります。
昨日は、一日中アメリカのニュースで持ちきりでした。
歴史に残る一ページを、一目見ようと集まった人や
テレビに釘付けだった人も多いことと思います。
見逃した方は、こちらをどうぞ。
再来年くらいには、教科書にものるのでしょうね。
記憶に残る一日となりました
【ホウレン草】 【キヌサヤエンドウ】
記憶に残ると言えば・・・
遅くに帰った長男が、夕食を食べながら
「今日は、おじいちゃんの誕生日だったね。」と言いました。
生きている頃は、毎年お祝いしていたのですが
すっかり忘れてしまっていました。
息子のいなかった私の父は、長男のことをそれはもう可愛がっていました。
仕事で配達に行くとき、仕入れや時には営業に行くときにもいっしょに出かけていました。
毎日のお風呂も一緒に入っていました。
いくら頑固で気難しいところのあった父でも、可愛がっていれば懐くものです。
トイレトレーニングの頃も,「おしっこ~」と言うので
「誰と行くの?」と聞くと、きまって「おじいちゃん!!」と言って連れて行ってもらっていました。
「おじいちゃんが年寄りになって、一人でトイレに行けなくなったら
代わりに僕がおんぶしてトイレに連れてってあげるからね。」
なんて生意気なことを言っては、皆を笑わせていました。
小学一年生のときに、学校で「一日一仕事」と言う活動があったときも
『毎日、おじいちゃんの布団を敷くこと』にしていました。
それから高校を卒業するまで、毎日父の布団を敷いてくれました。
そんな、おじいちゃんが入院し、余命3ヶ月と言われたときには
かなりのショックだったようでしたが、毎週帰って来ては元気な顔を
見せては、面白いことを言い父を喜ばせてくれていました。
今も長男の心の中には、おじいちゃんはしっかりと記憶に残っているのだと
今更ながら、胸が熱くなりました。
今日の畑から・・・
『モグラ君現る!』 | |
春を感じたからでしょうか・・・ モグラの掘った土の山が、あちこちに現れました!! いつも、悩まされるモグラの被害。 今年も、モグラ君と知恵比べです! |
男の子にとって、おじいちゃんとかお父さんにかわいがってもらう事は、とっても大事ですよね。
頼りになる大きなおじいちゃんだったんでしょうね。
畑の写真が、春めいて見えます。
明日からは、今季一番の冬将軍がやってくるとか。
もぐら・・・もう 出てきましたか?
我が家は 下の敷地に色の変わったところがあちこちにあると もぐらだ~っと騒いでいたのですが
今年は枯れ草ぼーぼーで 見えません^^;へへっ
うちもpinkyさんと同じです^^
息子は野球のコーチをしていた父が 今もくっついて見てくれていると思っているようです
男の子は優しいなぁ・・・と思います
逆に娘は すっかり忘れているようで???そんな娘にあきれた父は 夢で追いかけてみたり お風呂に入っているときに『○○ちゃん』と呼んでみたり・・・するらしいです^^;
ははは・・・^^;
ほんとに素敵な息子さんですね。
婿にしたい!!
名前を忘れましたが こちらの俳優さん、元はコメデイアンの人ですが、子供の頃は体の弱いお母さんに笑顔になって欲しく いつもおかしなことをしてたそうです。
彼 今自閉症の息子さんを持つ 女優さんと結婚していますが、その子にもとってもよく尽くしていると奥さんが話されていました。
彼の映画を見て ”馬鹿みたい”なんて思ってしまっていましたが、とても奥深い考えを持った やさしい方でした。
おじいちゃんが大好きだったんでしょうね。
pinkyさんちの息子さんたちはほんとに心のあったかい子ばかりだな~と、いつも感心しています。
私も子供のころは祖父母と住んでいましたから、祖父にずいぶんかわいがってもらっていた事を思い出しました。
アメリカとは関わりが多いので興味深く見ていました。
強いアメリカ、大国アメリカ、大きいアメリカ・・・・
どのように変わるでしょうか?
記憶に残る人がいる事はとても素晴らしい事ですね。心に刻み込んだその人を思い、毎日頑張れるのだろうと思います。
核家族、個人主義、しらけた世代と非難の言葉が多い現代に
本来あるはずの優しい思いやりを感じて、とても嬉しくなりました。
pinkyさんの息子さんは、とても素直な気持ちを持ってらっしゃるんですね。
天国のお父様も、このブログを読んで、きっと今頃喜んでらっしゃいますよ♪
父親とは、あまりいい関係だったとは言えない私から見ると
羨ましいほどかわいがられていました。
今でも、息子の中では大きな存在なんでしょうね。
そして、「じぃ」でした。
今も、守っていてくれる気がしています。
畑の野菜たちは、春が来るのを今か今かと待っているようです。
また、寒くなると弱ってしまわないか心配です~
モグラって、冬眠しないんだっけ?
なんだか、元気いっぱいで・・・
大発生になんてことになりませんように!
あやちゃんちは、また特別だよね~
おじいちゃんが野球を教えたんだものね。
今も、きっと見てくれているんですよね。
娘さん・・・うちの次男と一緒です~(笑)
「おかあさん~夜中におじいちゃんが来た!」って
特に試験の前なんかに、来ていたそうです。
それは心配で、仕方なかっただろうと思います・・・