あなたの未来をわくわくハッピーに~長崎在住の保険系ファイナンシャルプランナー~

あなたの心とお金と健康を満たして、わくわくハッピーな未来を創造するお手伝いをします。

箸を感じる

2014年03月04日 | FP的おいしい

諫早の山奥にある梅蓮というレストランに行きました。

隠れ家的で、料理、雰囲気ともに最高でした。


私が一番感じたのが、【箸】でした。

とても細い箸で、箸を持っているという感覚を保ちながらも、食事をすることになります。


普段、食事をしていて箸の存在を感じることは、ありません。
というか、無意識ですよね。





箸を感じながら、食事をするっていいなと思いました。



牛丼ライト

2014年02月28日 | FP的おいしい


糖質制限をして以来なので、2年ぶりに牛丼屋さんに来ました。

なんとすき家には、ご飯の代わりに豆腐を使った牛丼ライトなるもの食べてみたくて。


糖質制限ファンを意識しているLAWSON、すき家は素晴らしい。



私の場合、ゆるい糖質制限です。ただ、牛丼屋さん、ほか弁、ココイチは利用しなくなりました。これで、マイナス8kg。

ナラティブカフェ

2011年02月19日 | FP的おいしい
万屋町に応援したくなる喫茶店「ナラティブカフェ」が本日オープンです。


お年寄りから赤ちゃんまでが交流できる場というコンセプト。


読書スペース、キッズスペースありで、とても利用者よりのコンセプトで共感できます。



コーヒーもオーガニックとこだわりありです。




今日は、プチ着物着付け教室でした。
気持の入り方が足りず、全く覚えられません。


3月12日はお茶会です。

復刻 牛カツ

2010年02月22日 | FP的おいしい
しばらくはメニューから外れていた牛カツが間もなく復刻します。


専門店として。


今はプレオーダーとして母店で食べれます。



豚カツと牛カツは似て非なるもの(似てないって!?)、全く食感が違います。

柔らかくてバツグンに旨い。
(ボキャ貧)



牛カツ専門店は九州にないそうです。




「マスターなんでそんなにバイタリティがあるんですか?」

マスター「男は攻めないと。どんどん攻めていかないと先細りするだけだからね」

隣の奥様「女はしぼんでいって欲しいんですけどね」

マスター「次は福岡に出すぞ」

名コンビです。



久しぶりに景気のいい話を聞きました。


3月末のオープンです

博多川端どさんこ

2009年12月03日 | FP的おいしい
久しぶりにしびれるラーメンに出会いました。


とんこつの街博多で、味噌で勝負です。


その名も「どさんこ」。

お昼に行きましたが、10人待ちでした。

圧倒される店のパワーに飲み込まれてしまい、何を注文したらいいのか分からなくなってしまいました。


とりあえず、
「みそラーメン」と。


周りの常連さんの注文を聞いてると「みそバター」の注文が多かったので、
「すいません、さっきのみそラーメンをみそバターに変えてもらえますか?」と、恐縮ぎみに。



出てきました。

まずは、バターが溶ける前にスープをすする。


そしてジワーっとバターが溶ける。
どんどんスープがクリーミーになってくる。


もうサイコー!

三八ラーメン

2009年11月22日 | FP的おいしい
専務グループで、おでん屋へ。

全部4つづつといきたかったところが、じゃがいもが2つ、たまごが3つしかなかった。

残念。


専務がワカメを注文。
ワカメのおでん???
しかも4人前。


出てきたのは、大量のワカメちゃん。
いやぁ、間違っちゃいないが、ワカメすぎるやんけ!



飲み物は、トップ2はフリーを。

すっかりドリンクの定番になったフリー。






胃袋に余裕があったので、ラーメンを所望。

無類のラーメン好きだが、飲んだ後は食べないのがポリシーなんです。

が、今回は例外ということで。


ずっーと行ってみたかった三八ラーメンへ。

長崎の飲み屋街にあちこちにあり気になるお店。
いつもまずまずの客入り。


臭みのないとんこつ。こってりし過ぎず、飲んだ後には程よい。
ちょっとコショウが効きすぎだが、美味しかった。



飲んで食べた後はもちろん、歩いて帰る。

2009年10月15日 | FP的おいしい
長崎駅前にある「政」。

横浜の家系ラーメン。


醤油とんこつ、美味いです。

麺は太麺。これがいい。

ボリュームもたっぷりでお腹いっぱい。



好みに合わせて、選べるが、
スープ 濃いめ
脂 普通
麺 普通
が、お勧め。



知る人ぞ知る裏情報。

政の携帯サイトを見せると、一品もらえる。
10月はショーロンポー。
かなりお得です。

京風ラーメン

2009年01月28日 | FP的おいしい
京都に行ったでラーメンレポートを。



関西ロードサイド型横綱その名も「横綱」。
いまではとんこつ醤油というジャンルがブームになっているが、ここはそんなずっと前からとんこつ醤油。

神座の長吉店に勤めてた頃、神座と横綱は横並びだった。
どっちが行列が長いか競っていた。
まったく違う味だし、お互いリスペクトしていた。

7,8年ぶりの対面、ネギがごっそり出てきた。
そうそうネギ入れ放題だった。







2軒目は、JR京都駅伊勢丹に入っている「すみれ」へ。

横浜ラーメン博物館でブレイクして、みそラーメンの代表店。
なかなかみそラーメンを食べる機会がないので、ここをチョイス。

表面にラード乗っていて、最後までスープが熱々。やけどすること間違いないし。
かなりニンニクがきつすぎる。
美味いが、半日後遺症が続く。


今回は、残念ながら2軒しか回れなかった。

家系ラーメン総本山

2008年10月21日 | FP的おいしい
横浜の家系と言われるラーメンの総本山「吉村家」。

10年ちょい振りにやって来た。
10年前は、横浜新杉田にあって八景島シーパラダイスに行く途中で寄ったことを思い出す。
今は、横浜駅から徒歩10分くらいのとこに移転。


人気は変わらずで30人待ち。



旨けりゃいいだろうという豪快な厨房は変わらず。


麺は極太短め縮れ。
スープは醤油とんこつ。博多のとんこつと違ってとにかく濃い。(こってりではない)

最近のラーメンは優等生すぎる。久しぶりにやんちゃなラーメンだった。



こるから始まる缶詰め研修前のほんのひとときの安らぎ。

つじ田

2008年09月22日 | FP的おいしい
11時20分到着。ちょい待ち。
わすが8席だから、すぐ列ができるという。


見た目はどろっとして濃厚だが、意外とすっきり。

こだわりの比内地鶏からとられたスープに魚介類のスープがアクセスをきかせる。


太めの縮れ麺、チャーシューもうまい。



地下鉄有楽町線麹町駅1番出口すぐ