11月17日のフォローアップセミナーに向けて新入会員が集まりました。
今回は、会員開発委員会から新入会員へバトン(企画運営)を渡すために集まってもらいました。
会員開発委員会から、フォローアップセミナー開催までの経緯、全体の流れ、懇親会での新入会員の役割を伝えた後、
昨年度、フォローアップセミナーの実行委員長であった大Kさんより、昨年度の内容、反省点などを話してもらいました。
昨年度実行委員長として、目一杯やったというだけあって、莫大な資料を持参いただき熱く語っていただきました。
その莫大な資料を今年度会長の松Oさんに引渡し、新入会員同志の打ち合わせに入りました。

この半年で、みんなよく学んできたなあという印象をうけました。
みんな会議慣れしています。
「まず目的(コンセプト)を決めようや」という発言により、
一人づつフォローアップセミナーで何を求めたいかを発表していきました。

↑みんなの発表をホワイトボードに書いていきました。
やはり、新入会員はまだ知らぬメンバーとの交流を求めているようでした。
それを目的とし、
次はそれを達成するための手段へ。
何をするか?
これがなかなか決まらない。
ということで、手段は次回へ持ち越し。
最後は、当日までのタイムスケジュールを確認し、約2時間の会議はあっという間に終わりました。
今は自分が委員長ということで、会議を客観的に見ることが出来ていませんが、久しぶりに外から会議を見せていただきとてもいい勉強になりました。
彼らがどのような答えを出してくるかとても楽しみです。
今回は、会員開発委員会から新入会員へバトン(企画運営)を渡すために集まってもらいました。
会員開発委員会から、フォローアップセミナー開催までの経緯、全体の流れ、懇親会での新入会員の役割を伝えた後、
昨年度、フォローアップセミナーの実行委員長であった大Kさんより、昨年度の内容、反省点などを話してもらいました。
昨年度実行委員長として、目一杯やったというだけあって、莫大な資料を持参いただき熱く語っていただきました。
その莫大な資料を今年度会長の松Oさんに引渡し、新入会員同志の打ち合わせに入りました。

この半年で、みんなよく学んできたなあという印象をうけました。
みんな会議慣れしています。
「まず目的(コンセプト)を決めようや」という発言により、
一人づつフォローアップセミナーで何を求めたいかを発表していきました。

↑みんなの発表をホワイトボードに書いていきました。
やはり、新入会員はまだ知らぬメンバーとの交流を求めているようでした。
それを目的とし、
次はそれを達成するための手段へ。
何をするか?
これがなかなか決まらない。
ということで、手段は次回へ持ち越し。
最後は、当日までのタイムスケジュールを確認し、約2時間の会議はあっという間に終わりました。
今は自分が委員長ということで、会議を客観的に見ることが出来ていませんが、久しぶりに外から会議を見せていただきとてもいい勉強になりました。
彼らがどのような答えを出してくるかとても楽しみです。