構想8ヶ月製作3ヶ月、ついに長崎発信の平和の絵本が完成しました。
平和のぬり絵本を作りたいという委員長の思いからスタートしたこの企画。
夏には長崎大学を中心とした長崎在住の留学生と意見交換をし、
平和のぬり絵本を海外に発信し、感想を返信してもらうという壮大な計画。
なんども会議を重ねた結果、
国際平和委員会を中心とする「平和の絵本をつくる会」を結成し、長崎在住の外国人の意見を取り入れ平和の絵本を作ることに落ち着いた。
その中にも委員長のぬり絵というこだわりを織り込み、絵本の最後の1ページにぬり絵を挿入。
藤○紀香を呼ぼう!!とスタートした1年年前。
紀香は呼べなかったけど、
アフガニスタンの貴重な話も聞けたし、
外国の方の平和の考え方の違いを知ることもできたし、
多くの方との交流もできたし、
とても充実した1年ちょっとだった。
平和の絵本「やんちゃなラルクとくすの木」
ありがとう、そしてお疲れ様、委員長。
平和のぬり絵本を作りたいという委員長の思いからスタートしたこの企画。
夏には長崎大学を中心とした長崎在住の留学生と意見交換をし、
平和のぬり絵本を海外に発信し、感想を返信してもらうという壮大な計画。
なんども会議を重ねた結果、
国際平和委員会を中心とする「平和の絵本をつくる会」を結成し、長崎在住の外国人の意見を取り入れ平和の絵本を作ることに落ち着いた。
その中にも委員長のぬり絵というこだわりを織り込み、絵本の最後の1ページにぬり絵を挿入。
藤○紀香を呼ぼう!!とスタートした1年年前。
紀香は呼べなかったけど、
アフガニスタンの貴重な話も聞けたし、
外国の方の平和の考え方の違いを知ることもできたし、
多くの方との交流もできたし、
とても充実した1年ちょっとだった。
平和の絵本「やんちゃなラルクとくすの木」
ありがとう、そしてお疲れ様、委員長。