今日は、秋を満喫した1日でした。

まず、朝からはスポーツの秋。
自転車でいつもの女神大橋コース。
今月末に開催されるベイサイドマラソンのためか市民ランナーが多かった。

自転車片付け、部屋の本棚を見ると、読みたい本がずらり。
そりゃそうだ。自分の好みで集められた本が並んでいるんだから。
その中から、「チーズはどこへ消えた?」を手に取る。
これを買ったのは、8年くらい前。
まだラーメン屋時代。
その時の感想は、「なんでこの本がベストセラーなんだ?面白くない」って思っていた。
ただ、今、読み返すと痛烈に突き刺さる。
ねずみ2匹と小人2人がチーズを巡る簡単な物語。
いかに変化に気付き、変化に対応する勇気が持てるか。
物語中に多くの格言が出てくる。
その中でもっとも反応したのが、
「もし恐怖がなかったら何をするだろう?」だ。
この本が今だに売れ続けているのがわかる。

そして夜は、300人を超える披露宴。
かまぼこ、数の子、からすみ珍味が並ぶ。
ゆっくり歓談でき、ゆっくり食事ができ、色々な演出があり楽しい披露宴だった。
秋三昧の1日でした。

まず、朝からはスポーツの秋。
自転車でいつもの女神大橋コース。
今月末に開催されるベイサイドマラソンのためか市民ランナーが多かった。

自転車片付け、部屋の本棚を見ると、読みたい本がずらり。
そりゃそうだ。自分の好みで集められた本が並んでいるんだから。
その中から、「チーズはどこへ消えた?」を手に取る。
これを買ったのは、8年くらい前。
まだラーメン屋時代。
その時の感想は、「なんでこの本がベストセラーなんだ?面白くない」って思っていた。
ただ、今、読み返すと痛烈に突き刺さる。
ねずみ2匹と小人2人がチーズを巡る簡単な物語。
いかに変化に気付き、変化に対応する勇気が持てるか。
物語中に多くの格言が出てくる。
その中でもっとも反応したのが、
「もし恐怖がなかったら何をするだろう?」だ。
この本が今だに売れ続けているのがわかる。

そして夜は、300人を超える披露宴。
かまぼこ、数の子、からすみ珍味が並ぶ。
ゆっくり歓談でき、ゆっくり食事ができ、色々な演出があり楽しい披露宴だった。
秋三昧の1日でした。