![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/2002fa86af3243f6a00c1f0ab5a35cb1.jpg)
【新年度スタートまでに読んでおきたい本】
子供を勉強させたいなら
「勉強しなさい」と言うのをやめる
マジか???
でも確かに、この本を読むと、
「勉強しなさい」と言わなくても、
勉強する子になる気がして来ます。
それにはもちろん、親の協力が必要です。
そんなん無理ぃ〜って思うでしょ?
でも大丈夫です!
忙しいお父さんお母さんでも
勉強してこなかったお父さんお母さんでも
ガリ勉だったお父さんお母さんでも
できる気がして来ます。
この本の中には、
たくさんの遊びながら勉強するヒントが書かれていますが、
その中でも僕自身が実践したハードルの低いものをピックアップしてみます。
1、地図パズルを使って、おままごと。
地図パズルを使って、箱に投げ入れるゲーム
※重要※パズルはしない
2、日本地図を壁に貼って、
「へー、北海道ってジャガイモが有名なんだ」とつぶやく
3、出張のお土産は、その地の名産(を使ったスナック)を買う。
※重要※味はこだわらない
4、「今日のデザートのリンゴは、青森県産だよ」とつぶやく
5、「お菓子のパッケージから、サンズイを見つけよう」とつぶやく
6、半分に分けることを1/2にするとつぶやく
7、カブト虫って完全変態なんだとつぶやく
8、月を見て、右半分だから上弦の月かなぁとつぶやく
9、クッキーを食べている途中で、それ島根県みたいだねぇと、無理やりかこつけてつぶやく。
こんな感じです。
できそうでしょ?
それでも、
上手くいかない時、
周りの子のデキが気になる時は、
「まあいいか」
と自分自身に
つぶやく。
こんな遊び感覚で学んだことは、
小学4年生になった時に、
突然、活きて来ますよ。
「小学校に入学後、3年間で親がやっておきたい子育て」読んだ方がいいですよ、
とつぶやく。
本は読めないって方は、
著者の小室尚子さんのメルマガを読むだけでも、
遊ぶように学ぶノウハウが手に入りますよ、
とつぶやく。
https://www.agentmail.jp/form/ht/983/1/
【今日の学び】
かがやく親より
つぶやく親になろう