鴨頭明子さんのYouTube「職場のモラル」で
エストニアのことが紹介されていました。
エストニアは、ITが進んでおり、
士業と言われる人がいない
エストニアで簡単にビジネスができるということで、
エストニアの本「e-エストニア」を借りて来ました。
2019年6月10日発行の
できたてホヤホヤの書籍です。
今、注目されてるんですね。

e-エストニアだなんてカッコイイですね。

行政に限ったことではないですが、
こんなのインターネットを活用すれば、
わざわざ出向かなくてもいいじゃん
紙にする必要ないじゃん
なぜわざわざ印紙を買わなきゃいけないの
なんて思うことありますよね。
それをエストニアは、
世界にに先駆けて
デジタル社会を実現しています。

エストニアの大統領からのメッセージ付き!!
e-エストニアの中心にあるものは、
デジタル化された行政機関ではなく、
国民と国民の権利です。

選挙のたびに思う
インターネットで投票できないの?
というのを、すでに実現しています。
国外にいても投票できるんだから、すごいです。

市民権、永住権、入国権が付与されるわけではないし、
税法上の居住地国を証明するわけではないが、
電子居住者というe-レジデントというIDが
エストニアに居住していない人に発行される。
安倍晋三首相もe-レジデンシーを持っている。
仮想通貨で注目を浴びた
ブロックチェーンを活用して
セキュリティを保っている。
エストニアを知ると、
日本もまだまだ成長できると思えてきます!!
目指せ!
e-ジャパン!!
エストニアのことが紹介されていました。
エストニアは、ITが進んでおり、
士業と言われる人がいない
エストニアで簡単にビジネスができるということで、
エストニアの本「e-エストニア」を借りて来ました。
2019年6月10日発行の
できたてホヤホヤの書籍です。
今、注目されてるんですね。

e-エストニアだなんてカッコイイですね。

行政に限ったことではないですが、
こんなのインターネットを活用すれば、
わざわざ出向かなくてもいいじゃん
紙にする必要ないじゃん
なぜわざわざ印紙を買わなきゃいけないの
なんて思うことありますよね。
それをエストニアは、
世界にに先駆けて
デジタル社会を実現しています。

エストニアの大統領からのメッセージ付き!!
e-エストニアの中心にあるものは、
デジタル化された行政機関ではなく、
国民と国民の権利です。

選挙のたびに思う
インターネットで投票できないの?
というのを、すでに実現しています。
国外にいても投票できるんだから、すごいです。

市民権、永住権、入国権が付与されるわけではないし、
税法上の居住地国を証明するわけではないが、
電子居住者というe-レジデントというIDが
エストニアに居住していない人に発行される。
安倍晋三首相もe-レジデンシーを持っている。
仮想通貨で注目を浴びた
ブロックチェーンを活用して
セキュリティを保っている。
エストニアを知ると、
日本もまだまだ成長できると思えてきます!!
目指せ!
e-ジャパン!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます