![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/ee76d500cd86f7775c901b1e27d61152.jpg)
ジャケ買いというか、タイトル買いというか・・・
2040年問題 第1次ベビーブーム世代が、90歳以上になり、要介護多数になる。
2065年問題 第2次ベビーブーム世代が、90歳以上になり、要介護多数になる。
2100年問題 2017年時点で小学1年生の子が、90歳以上になる。
この起こる未来にどう備えるか?
個人として国として
お金を備えておく
民間保険、社会保障でカバーする
介護にならないように健康的な生活を送る
介護ロボットなどの技術革新
延命治療をしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d0/22429f2d812f0b1cb5b57c56f81accd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/1cc4a3cf5c6e79ec702b2eb8e88c717d.jpg)
正しさより、人間関係を優先させる。
子育ても介護も通づるところがありますね。
さすが、演劇を通じて高齢社会の抱える課題を伝えられている平川さんだけあって、
対話形式で、高齢者との対応を紹介されていて、
読みやすいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます